伸びとキャッチのスピード
今日は、○生C社へ泳ぎにいきました。
まずは、自主練習
warm up 50m x 10本 1'
Fr-Ba,Br-Fr,Fly-Ba,Ba-Br,Br-Fr
各2本づつ
scull + swim 50m x 4本 1'15"
IMO
プールが空いていたので、
Baのdrillを中心に。
片手上げ 25m x 4本
気を付けして片手上げ 25m x 4本
両手上げたら沈んでしまうので、
その前段階として、気を付けで
片手をやりました。
これならできるんだけどなあ。
指に挟んで 50m x 4本 1' Ba
paddle swim 50m x 4本 1' Ba
easy 100m
ここから上級のレッスンが始まったので参加。
warm up 50m
キャッチから肘たて 25m x 4本
肩が前に出たときに肘を立てるが、
両手が前にあると難しい。
スクータのようにするとやりやすい。
スクーター 25m x 4本
気を付け片手 50m x 2本
5mで手を入れ替え
swim 25m x 8本 45"
stroke No.
ストローク数を意識するあまり、
伸びが長くて、キャッチは速い。
キャッチもゆっくりやることに
意識をする。
swim 50m x 3本
25m:stroke No. +25m build up
build upの時に、伸びからキャッチへとだんだんと
速くすることによりスピードに乗ってくる感覚を掴む。
レッスン合計 700m
自主down 100m
合計 2200m
最近のコメント