ディスタンスの後のダッシュって
今日は、福生のマスターズレッスンに参加してきました。
まずはupのup
swim 50m x 4本 1'
Fr-Ba、FN-SA 2本づつ
swim 50m x 6本 1'
Fly-Ba、Ba-Br、Br-Fr
2本づつ
Odd:DPS、Even:ちょいhard
easy 50m
ここからレッスンです。
warm up 100m x 4本 1'40"
cho.(Odd:Fr、Even:IM)
swim 25m x 4本 x 4set 40"
set毎にIMO
1t:EH、2t:HE、3t:E、4t:H
hardは15",16",19",14"でした。
easy 50m
swim 800m 40"/50mペースで
10'41" ほぼジャスト40"ペースでした。
400まではほとんどkickを意識せず、
400以降はkickを強くしていきながら
ペースを維持しました。
途中、隣のコースの人の手がゴーグルと
接触し、水が入ったので、タッチターンしながら
水を排出したのと、周回で追いついた時に
タッチターンしたのと2回あったので、
なければ40"ペース以内はキープできたかと。
easy 100m
swim 50m x 4本 dash IMO
5組あったので、5'サイクル程度の余裕はありました。
さらに一回泳ぐ毎に50m easyを泳ぎました。
とにかく、飛び込みで蹴りだすと足が攣るので、
下に落ちるようにスタート。
ターンもおそるおそるでした。
ディスタンスの後にdashなんて無理ですね。
31"、36"、38"、31"
Brだけは攣る感じが無かったので、タイムは
そこそこ出ましたね。
レッスン合計 2150m
合計 2700m
8月の総距離 68500m
今年の総距離 488500m
さて、あと一日です。
8月は70km行けそうですね。
最近のコメント