新春スイムミート
3/10,11の2日間、ならぷーで行われた
新春スイムミートに参加してきました。
例年は2月の第二週に開催されるのが、
今年は、3月に。
FIAの翌週、そして日曜日は神奈マスとも重なったこともあり、
参加者はかなり少なかった気がします。
初日は、個人種目2種目
100mIM 1-07-58 1位 ベスト + 0.74
RT 0.74
50m 31-30
100m 1-07-58 (36-28)
となりはW辺さん、今年から50区分に上がってきた
メドラーです。負けたくはなかったので頑張りました。
まあ、なんとか7秒台で泳げました。
昨年は6秒台でスパッツベストだったんですけどね。
でも、だんだん調子が戻ってきた気がします。
後半を35秒で泳ぎたいなあ。
200mFr 2-15-20 1位 ベスト +0.31
RT 0.74
50m 31-36
100m 1-05-37 (34-01)
150m 1-40-06 (34-69)
200m 2-15-20 (35-14)
隣が、BaのNR保持者のS谷さん。
練習不足だと言うし、勝ちたかったですよ。
前半は射程距離の範囲内でついていって、
後半落ちてくるようなら仕掛けるつもりで
泳ぎました。
おかげでラスト50mで捉えることができましたよ。
ラストもょうちょっと踏ん張れれば15秒切れたのに残念。
先週のFIA 長水で23秒かかっている事を思えば、
なんで短水でこれほどタイム変わるかなあって感じですけどね。
warm up 1000m
100IMのdown 300m
200Frのdown 300m
合計 1900m
2日目は、リレー2種目と個人2種目。
しかも、最後の3っつは、2時間半くらいの
間に連続していました。
混合 4x50 MR 200歳区分 2-10-94 1位
1泳 Ba Rt 0.62 31-18
2'08"でNRです。ひとり平均32"。
とにかく1泳で32秒かかるわけには行きません。
気合いを入れて飛び出しました。
結果は、スパッツベストでした。しかも昨年は一度も32"切れなかった
ですから。
NRには達しなかったけど、またリレー泳ぎたくなりました。
50mBa 31-13 2位 ベスト -0.05
RT 0.67
さっきのMRのタイムよりさらに0.05上げることができました。
となりがS谷さんだったので、とにかく前半から思いっきり
行くことに。
ターンして浮き上がったら、かなり差が付いていましたね。
ここが課題でしょう。
でも30"台を見えてきました。
最近バサロダッシュの練習していたのが良かったのかな。
混合 4x50m FR 1-58-22 1位
1泳 RT 0.76 28-47
これもやっぱり1泳からへたれなタイム出せないと思って
頑張りました。50Baからは40分も間無かったですけどね。
チームメイトの昨日のリレー引き継ぎの記録28-21には
ちょっと及ばなかったけど、引き継ぎだったら勝ててたな。
それにしても、きんぎょさんもI吉さんもタフです。
まあ、ひとみんさんはタフなの当たり前ですけどね。
この時点でもうかなり限界でした。
200mIM 2-30-02 2位 ベスト +2.90
RT 0.82
50m 31-02
100m 1-08-90 (37-68)
150m 1-53-62 (44-72)
200m 2-30-02 (36-40)
Baまでは頑張ったんですけどね、
さすがにもちませんでした。
特にFrはひどかったなあ。
とびおでは万全で泳ぎますよ。
warm up 1000m
MRのdown 200m
50Baのdown 150m
FRのdown 200m
200IMのdown 100m
合計 1900m
やっぱりリレーは楽しいですね。
合計 3800m
3月の総距離 18000m
今年の総距離 137200m
« みんなで練習するのは楽しいね | トップページ | リカバリーに倍練 »
「大会結果」カテゴリの記事
- 今年最後のレース(2020.12.06)
- ジャンボウカップ(2020.11.29)
- 久々長水路のレース(2020.11.23)
- なみはや記録会(2020.11.03)
- 関西国公立OBOG戦(2020.11.03)
おつかれさまでした。
細かい結果内容や泳ぐ距離を見ると
本当に参考になります。
そして改めてすごいな~と自分のことのように
嬉しかったり悔しかったり(笑)
ところで…
アップっていつも1000mになってますが
本番の種目や距離に関係なく
決まっているのですか?
投稿: 水夢イルカ(柳谷陽子) | 2012年3月13日 (火) 10時25分
お疲れ様でした。いつもありがとうございます。
私のアップは、練習の時のアップと同じで、
swim 50m x 4本 Fr-Ba,FN-SA 2本づつ
ここで姿勢と肩甲骨の動きを確認します。
kick/swim 50m x 4本
IMのレースの時はIMOで、BaやFr主体の時は
Br無しでやります。
ここで足を意識的に動かす事をやります。
scull/swim 50m x 4本
これもIMの時と、Fr,Ba主体の時とでアレンジします。
ここで水を手で捉える感覚をつかみます。
この後は、色々です。
IMの時は、
swim 50m x 6本
Fly-Ba,Ba-Br,Br-Fr 2本づつ
Odd:DPS、Even:hard
とか
Baの時は、
swim 50m x 6本
Odd:バサロダッシュ + easy
Even:swim hard + easy
心拍数を上げることと、速く動かす事を
意識して泳ぎます。
そして最後は、100mを気持ちよくです。
最近はこんな組み立てをしています。
ただし、25m単位でしか泳げない場合が
ほとんどなので、途中で止まりますけどね。
年とともに多少変化はしていってますが、
こんな感じが自分には合っているようです。
投稿: ひげだるま。 | 2012年3月13日 (火) 21時47分
丁寧なお返事、ありがとうございます。
アップ、漠然と泳いでいたので参考になります。
さっそく、メモ保存して大会で実践してみます。
感謝です!
投稿: 水夢イルカ(柳谷陽子) | 2012年3月14日 (水) 23時15分
すみません。
質問です。
swim 50m x 4本 Fr-Ba,FN-SA 2本づつ
ですが…
FrがFN=4本フィンガーネイルでBaは右手2本、左手2本ですか?
BaのFNってあるのですか?
ここだけ??です。
よろしくお願いします。
投稿: 水夢イルカ(柳谷陽子) | 2012年3月14日 (水) 23時50分
1,2本目が、25m Fr + 25m Ba
で、壁を蹴ってどこまで進むか?
ストローク数はどれくらいかを目安にして
その日の調子を掴みます。
3,4本目はFrで、25m FN + 25m SA
をやります。どちらも肩から腕を動かす
事を意識して泳いで、肩の調子をみます。
この時、調子があまりにおかしければ、
一旦ストレッチなどを入れてみたりも
します。
投稿: ひげだるま。 | 2012年3月15日 (木) 01時29分
たびたびすみませんでした。
きちんとポイントを明確にしたアップなんですね。
自分の種目に応じて私も実践します!
本当にありがとうございました。
投稿: 水夢イルカ(柳谷陽子) | 2012年3月15日 (木) 11時15分