短水路ジャパン第二弾 鈴鹿
この週末は鈴鹿へ行ってきました。
短水路ジャパンの第二弾です。
オールマスターズで知っている鈴鹿のスポーツガーデン、
いいプールです。
今年は、短水路ジャパンの会場のひとつになりました。
シャトルバスは無いのですが、コミュニティバスが
丁度あると言うので、
白子駅前から乗って、スポーツガーデン入口で
おりました。
ところが、田んぼの中の十字路、
周りを見回してもそれらしき建物は
何も見当たりません。
運転手さんに聞くと、
"こちらの方向へまっすぐ歩いていってください"
と言われたので、そちらへ歩いて行くと、
ようやっと、体育館らしき建物が見えました。
歩いて15分ちょっとでしょうか。
無事ガーデンプールにたどり着きました。
もうアップ充分です。
200mFrは最初のレースです。
開門から1:10後にはレースなので、
ろくにアップもしないままのレースでした。
200mFr 2-16-43 1位 ベスト +1.54
50m 31-83
100m 1-05-61 (33-78)
150m 1-40-44 (34-83)
200m 2-16-43 (35-99)
先週の松山のリレーより4秒も落ちてしまいました。
年齢順の組だったので、完全にひとり旅でした。
とにかくターン、タッチがまったく合わなかった。
久々のガーデンプール、水深でこれほど
壁の感覚が違うとは。
ほとんど全部のターンが流れて、
最後のタッチも着いたと思って顔をあげたあとに
流れて行きました。
2時間後に400mFrです。気分を取り直して。
400mFr 4-52-74 1位 スパッツベスト -6.24
50m 32-98
100m 1-08-82 (35-84)
150m 1-45-71 (36-89)
200m 2-23-57 (37-86 1-14-75)
250m 3-00-69 (37-12)
300m 3-38-57 (37-88 1-15-00)
350m 4-16-48 (37-19)
400m 4-52-74 (36-26 1-14-17)
最終組の8コース、みなさん速い方ばかりです。
とにかく最初ついて行くと、昨年の松山の二の舞に
なると思い、抑え気味に。
しかし、抑えすぎると、今年の松山の知り合いのレースの
ようにそのままスピード上げられなくなると思い、
それなりのタイムでと微妙な舵とりをしながら
泳ぎました。
100~200は相当落としたつもりです。
200からもう一度頑張り始めて泳ぎましたが、
ラップは100以降ほとんどイーブンだったんですね。
200Frの教訓も生かして、今回はターンも合わせられました。
昨年来、中距離で持久力が衰えてきたのですが、
ここへきて少しもち直してきた気がします。
ショートレストの練習の効果が出てるんですかね。
お昼にはレースを終えて、
向かいの温泉「天名の湯」に浸かって
帰りました。
名古屋で、遠征仲間と手羽先食べながら祝杯あげましたよ。
さて、一週あいて、第三弾は習志野です。
出場される皆さん、よろしくお願いします。
warm up 700m
200Frのdown 200m
400Frのdown 200m
合計 1700m
4月の総距離 11900m
今年の総距離 175600m
« スイムアラカルト | トップページ | リカバリーなんだけど »
「大会結果」カテゴリの記事
- 今年最後のレース(2020.12.06)
- ジャンボウカップ(2020.11.29)
- 久々長水路のレース(2020.11.23)
- なみはや記録会(2020.11.03)
- 関西国公立OBOG戦(2020.11.03)
お疲れ様でした。そしておめでとうございます!
レース見てました。200は独泳でしたが、ターンが!!
目測が全然違いますよね。。。
400Fr、イーブンだけど周りが落ちていくからひげさんが
スポードアップしてるように見えました。
やっぱり練習が物を言う、しっかり肝に命じました。
私も見習わなくちゃ。
投稿: kero | 2012年4月 9日 (月) 18時24分
こんばんは!
おつかれさまでした。
ベスト更新おめでとうございます。
レースの一つ一つの経験を活かされて
本番でしっかりと考えて泳がれるのが凄いです。
最近、泳ぐ時のリズムの違いで
スピードが変わるのでいい感じの時は
姿勢や掻きやキックがかみ合ってるのかな~
と思いますが…
すぐにリズムが悪くなってしまいます(汗)
投稿: 水夢イルカ(柳谷陽子) | 2012年4月 9日 (月) 20時11分
お疲れ様でした。
そうなんですよ、まったくターンが合いませんでした。
アップでは人が多すぎて壁際まで確認できませんでしたからね。
400Fr 映像見て、たしかに離されたんだけど、その後踏ん張っているように見えました。もう少しいけそうな気がします。
投稿: ひげだるま。 | 2012年4月12日 (木) 01時02分
ありがとうございます。
リズムは大事ですよね。
練習で体に刻みこんで、維持できるように
していく必要がありますね。
投稿: ひげだるま。 | 2012年4月12日 (木) 01時05分