この週末は名古屋でジャパンマスターズでした。
なんとかレースに復帰できました。
今回は、4日間、個人6種目、リレー1種目のエントリーでしたが、
200mはすべて棄権し、個人3種目、リレー1種目に絞りました。
個人種目は1日1種目です。
1日目
復帰第1レースは、50Baでした。
アップに行こうと思うのですが、たくさんの人たちに声をかけて
いただき、お詫び&お礼を言っていたら、ほとんどアップできなかった(^^;)
マスターズ協会の人にまでほんとに泳ぐの??
気を付けてよ!!!
て言われる始末で、ほんとご心配おかけして申し訳ないですね。
50Ba 35-12 4位
とにかく、ここからベストにすることにします(^O^)
なんせ生まれ変わりましたから。
スタートの飛び出しも弱いし、バサロも弱いですね。
テンポもゆっくり目で抑えているのがよくわかります。
まあ、まずはこんなものでしょう。
兎に角、入賞してメダルまで貰えたので、びっくりしました。
http://youtu.be/7ffYFGIz0RQ
終わった後、一緒に泳いだ中・高の後輩が、心配して
ダウンまで一緒についてきてくれてました。
脈測りながら、「脈が弱い!」って言われた。
午前中に自分のレースは終了。
お昼は、近くにきしめんを食べに行きました。

きしめんの冷たいの、ころと言うそうです。
warm up 200m
down 500m
宿泊は近くの笠寺ワシントンと言う事で、夜もお風呂にゆっくり入り、
疲れをとることができました。
2日目
この日は、朝一番の種目です。
また時間かかるかなと思って早目に下に降りたら、
今日は早すぎました。プールサイドに一旦でたけれど
また引っ込みましたよ。
100Fr 1-07-48 14位
RT 0.74
50m 32-61
100m 1-07-48 (34-87)
復帰後初の上からの飛び込みです。しかも羽根つき。
なんとかうまく飛び込めました。
体重減の効果か、きれいに飛べた気がしますね。
しかし、泳ぎはやっぱりおそるおそるですね。
後半、隣が近いのはわかっていたのですが、
頑張っちゃダメ、抜かしたら、皆から何言われるか
わからんと思いながら、ずーっとついて泳いでました。
1'10"くらいで泳げればと思っていたので、このタイムは
意外でした。
http://youtu.be/o4jrYXiD8vk
脈拍もそれほどあがらず無事終えました。
warm up 500m
down 400m
この日からは仲間も集まって来たので、夜は名古屋めし。
金山に繰り出しました。
とっても昭和なお店で、雰囲気良かったですよ。

とはいえ、私はもっぱら、ウーロン茶にサラダでしたけどね。
さて3日目です。この日はリレーも入れて2種目です。
100Ba 1-19-10 5位
RT 0.67
50m 37-36
100m 1-19-10 (41-74)
100mと言う事で、ちょっとびびりましたかね。
ゆっくり泳ぎすぎました。
http://youtu.be/QDj2nhNyN3Y
しかし、バサロ、キックが効いてません。
膝を痛めて、足の筋力が弱っているので仕方ないですが、
強化しないと。
それと、ターン、タッチのタイミングが以前の感覚のままなので、
かなり手前になってます。ここも直さないと。
warm up 500m
down 400m
そして午後から、混合メドレーリレーです。
元々はBr担当だったのですが、膝の関係でBaに代わって
もらいました。まあ、Baなら初日のレースでだいたい感覚も
わかってるし。
混合4x50 MR 2-21-21 3位
チームメイトのおかげで3位に入れて色付きメダルもいただきました。
私のラップは
RT 0.63
50m 34-52
はは、個人レースよりかなり速かった。
もう少しピッチを上げてみた感じですが、キックの動きはまだまだです。
http://youtu.be/IPjzggc6XsQ
しかし、むちゃくちゃなコメント入りの動画ですね。
down 400m
この日の夜は酔イマー会。
ジャパン3日目の夜は毎年恒例です。

しかし、ビアガーデンでウーロン茶で3.5hrは辛かったな。
きのぴーさんから、京都の当日のお話が聞けて、
私も知らなかった事実がわかりました。
そして3兄弟も健在でした。

この写真撮ってるとき、周りのお客さんからも大注目だった(-_-;)
4日目は応援のみ。
サブプールで軽く泳いで帰路につきました。
サブプール練習 1600m
新幹線はぷらっとこだまでグリーン車
とってもヘルシーなお弁当で締めくくりました。

3日間のジャパンマスターズ、半分棄権したとはいえ、
レースに出ることができて、しかもメダルも沢山いただきました。

やっぱり、泳ぐのは楽しいし、大会で仲間に会うが楽しみですよね。
こんなに早くに復帰できたのも、本当に京都会場で運営にあたって
いただいていたスタッフの皆さんのおかげです。
これからもマスターズの大会を楽しんで行けるように、
無理せず、日ごろから、節制に心がけていきます。
声をかけていただいた皆さんありがとうございました。
元気に泳げるようになりましたよ。
最近のコメント