日吉で自主練習
今夜は慶應日吉へ行ってきました。
« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »
今夜は慶應日吉へ行ってきました。
今日は、武蔵小杉のマスターズレッスンに参加してきました。
久々に福生のスイトレに出てきました。
今日は、青梅市民水泳大会でした。
土曜日は、雪谷でレッスンに参加しました。
今夜は東青梅のマスターズに参加してきました。
今日も何とか武蔵小杉のマスターズレッスンに
久々に200m中心の練習をやりました。
お盆の帰省を利用して、なみはやマスターズに参加してきました。
この大会のエントリーは、倒れた後でした。
復帰を期して、200Frをエントリーしておきました。
さて、帰省に際しては、おふくろがパソコンが欲しいと言うので、
日本実業団の時、関西に行ったついでに購入、
実家へ届けておいてもらいました。
そして、今回で、インターネットの工事の現地調査と
ネット環境の無い状態でのパソコンの立ち上げと
プリンタの接続をやってきました。
母:ワード2010の無料講習会てのがあってな、面白かったし、
あのワードちゅうのがほしいね。
私:ワード? ワードはソフトの名前、パソコンが無いと動かんで。
母:あ、そうか。ほなパソコンも買うわ。
と簡単に決まりましたが、果たして、講習会はWindows7にWord2010、
今どきのパソコンはWindows8にWord2013です。
はてさてうまく使えることやら。
とりあえず、立ち上がりましたよ。
ネットへの接続は、10月に法事で帰省したときですね。
久々に私の水泳の原点、京都踏水会に行ってきました。
ここから泳ぎ始めたんですよね。
そして、夕方にお墓参り。
普段は16:00頃に閉まるのですが、お盆の時期だけは、
万灯会と言って、明かりがともります。
今年のお盆は、何とも感慨深いものがありますね。
円山公園から見える長楽館は幻想的にライトアップされていました。
下のお店が明るすぎますけどね。
そしてレースの前日は、前日から大阪入りしていたチームメイトと合流、
通天閣へ行ったのですが、
上に登るのにまさか1時間以上並ぶと
思いませんでした。
すごい人でしたよ。
新世界のごちゃごちゃ雰囲気を味わって
梅田へねぎ焼きを食べにいきました。
やまもとです。ここのねぎ焼きは美味しいですよね。
当然、すじねぎです。
ビール飲みたくなりますが、ここは我慢してウーロン茶いただきました。
そして大会当日です。
結構がらがら、じokersの皆さん、あっさんともすぐに合流しました。
いつものように、CHRIOの実演販売のおじさんに肩周りのマッサージをして
もらい。まずは100Frです。
100mFr 1-05-46 1位 GR 復帰後初
RT 0.72
25m 15.33
50m 32.59 (17.26)
75m 49.00 (16.41)
100m 1'05.46 (16.46)
50m過ぎたところで、”おそい"と自分で感じました。
ゆっくり泳ぎすぎと。
で、そこからちょっと頑張ったら、ほとんどイーブンペースになってしまいました。
しかし、油断するとまったくスピードが出ないですね。
1回目が短水路は台風で中止だったので、今回が2回目、
大会新が2'15"なんて、うそやろーって感じで、1'10"も短縮でした。
およいでいて、やっぱり水着ががばがばなのが気になり、
売店で、昨年までのGXが7000円で売っていたので、
Mサイズを購入しました。
100Frの時にはいたTopImpact LineのLサイズとの比較です。
これでもすんなりはけましたよ。
間に、またCHRIOのおじさんのお世話になって、腿のマッサージを
してもらいましたよ。
200Fr 2-22-64 1位 GR 復帰後初
RT 0.71
50m 33.27
100m 1'08.84 (35.57)
150m 1'45.67 (36.83)
200m 2'22.64 '36.97)
この種目、倒れる直前に京都で泳ぎました。
その時に、2'20.10 前半 1'08.49 でした。
それほど変わらないですよね。
やっとここまで戻ってきました。
後半が疲れてますね。やっぱりパワー不足になってます。
そこを強化していかないと。
でも200mFrを泳ぎ切れて、なんとかふりだしに戻るですよね。
ほっとしました。
そして、これも今までの大会新が2'42"だったので、GR出せました。
この大会参加者少ないですよね。なんでかな?
収穫は、金メダル2個でした。
その後は、じokersの面々とあっさんとで復帰祝いに大阪の新名所
Grandfront へ連れて行ってもらいました。
お祝いと言う事で、小びんを1本だけ。
あとはソフトドリンクでしたよ。
野菜中心のお店で美味しかったです。
大阪の人たちもすっかりおのぼりさん気分でした。
ほんと、一緒に食事して、場所にまで気を使ってもらい、
ありがたいですよ。水泳の仲間はほんとにありがたいです。
これからも長く続けられるように泳ぎたいですね。
今夜は武蔵小杉に戻ってきました。
明日から帰省です。
まずは自主練習
swim 50m x 4本 1'
Fr/Ba x 2、FN/SA x 2
さすがに昨日の疲れか動きが鈍いです。
筋肉がギシギシ言ってました。
kick/swim 50m x 4本 1' IMO
scull/swim 50m x 4本 1'10" IMO
swim 50m x 3本 x 3set Fr
1s:50"、2s:45"、3s:40"
ぎりぎりですが、回れるようになってきました。
easy 50m
swim 100m tech.
ここからフィンスイムのレッスンです。
脚力強化のために参加しようと思ってますが、
40分で1700mも泳ぎました。
warm up 50m x 4本 1' Fr
swim 100m x 2本 2' Fr
kick 100m x 4本 1'50"
1t:Fr、2t:Fly、3t:Ba、4t:side kick
easy 50m
swim 50m x 9本 x 2set
Fly,Ba,Frの順で1本づつ
1s:1' set rest 1'
2s:55"
35"くらい。Frが休憩になってしまってました。
down 50m
レッスン合計 1800m
先頭はこの間まで選手だった若手、
ついて行くのに必死でした。
自主down 100m
合計 3100m
8月の総距離 24700m
今年の総距離 349000m
泳ぐ前 BP 108/64 HR 49
泳いだ後 BP 103/55 HR 68
長期休暇では恒例だったのですが、
まだ無理は出来ないかなと思ってましたけど、
やっちゃいました。
夜の福生のマスターズに参加してきました。
ここでも懐かしい人たちに会いました。
柴ちゃん、将太郎くん、そして福生のマスターズの皆さん。
まずはupのup
swim 50m x 4本
Fr/Ba x 2、FN/SA x 2
swim 50m x 2本
1t:Fr tech. けのびから浮き上がり、
2t:Ba tech. けのび
ここからレッスンです。
warm up 200m cho.
先頭が将太郎くんなので、追いつかれては
まずいと思いFrしか出来ませんでした。
scull/swim 50m x 4本 1'10" cho.(IMO)
swim 200m x 3本 3'30"
Fr hypo 3,5,7,5 each 50m
pullならなんとも無いのですけどね、swimだとhypoが辛いですよ。
2'45"くらいでした。
swim 100m x 3 本 1'45"
1t:IM、2t:IMR、3t:MRの順
それほど頑張らずに、1'30"、1'33"、1'33"くらいでした。
swim 50m x 16本 1'10" cho.(Fr)
1~4t:drill/swim
5~8t:浮き上がりから6stroke hard ターン後も同じ
9~12t:descending 44",39",38",35"
13~16t:Odd easy、Even hard 33"5、33"8
板kick rekay 25m x 4人 うちのチーム勝ちました。
アンカーで勝負がついていれば飛ばさなくていいと
思ってアンカー行ったのですが、競り合いになってしまい、
頑張らざるを得なかった。
Fr relay 25m x 4人 今度はビリでした。
またもやアンカー。私が飛び込む時には他のチームはもう
アンカースタートしてましたから、今度は悠々と泳ぎました。
down 50m
レッスン合計 2200m
down 100m
合計 2600m
8月の総距離 21600m
今年の総距離 345900m
こちらも久々でした。
仲間に元気な姿を見せとかないとね。
チームメイトのきんぎょさん、
N井さん、O山さん、M崎さんなど
沢山のお仲間に会うことができました。
まずは自主練習
swim 50m x 4本 1'
Fr/Ba x 2、FN/SA x 2
kick/swim 200m IM
scull/swim 50m x 4本 1'10" IMO
swim 100m tech.
swim 50m x 2本 x 2set
けのびからストローク、ターンしてもまたけのびから
1s:Fr、2s:Ba
swim 100m tech.
swim 100m x 4本
Odd:1'40" IM 1'25"くらい
Even:2'20" Fr easy
easy 100m
ここからマスターズレッスンです。
warm up 150m
pull 150m x 3本 4'30"
1t:Fr/Ba alt@25m
2t:Fr/Fly alt@25m
3t:Fr/Br alt@25m
pull 75m x 4本 2'15"
cho. 50m + hard 25m
cho.はIMRO 25m + Fr easy 25m
hardはIMRO で行きました。
kick 300m
(75m /75m + 50m/50m + 25m/25m)
cho.1(Fly)、cho.2(Ba)
N井さんにBa/Frで行ってもらって、
ビート板を持って帰ってもらいました。
easy 100m
swim 100m x 4本 2'45"
Odd:Fr/Ba or IM IMで行きました。
35",30"
Even:IM 少し頑張って 1'20"でした。
swim 25m x 6本 45" Fr
swim 25m x 6本 1' cho.(Br,Ba,Fly 2本づつ)
down 100m
レッスン合計 2100m
自主down 100m
合計 3700m
8月の総距離 19000m
今年の総距離 343300m
今日は、辰巳再開のオープニングイベント、
東京スイムフェスティバル in 辰巳
でした。
チームメイトのひとみんさんがイベントの中で、
マスターズ練習仲間でリレーを組んで世界新を狙う
と言う事で応援に行ってきました。
どんな風になってるかなと楽しみにしてましたが、
それほど変わってません。
まあ、電光掲示はきれいでしたけどね。
ちなみに更衣室はきれいになってましたよ。
結果は男子も混合も惜しくも達成できませんでしたが、
楽しめました。
当日申し込みで、鈴木陽二さんのスイムクリニック、伊藤華英さん、稲田法子さん、坂田龍亮さんの
ワンポイントレッスンがまだ空きがあると言う事で、受けてきました。
私は伊藤華英さんのレッスンでしたよ。
その前に、プールが無料開放されると言う事で
泳ぎに行きましたが、メインプールは親子リレーの準備でダメ、
サブプールはかなりの人でしたが、案外泳げました。
チームメイトのIwamachi!さん、そしてS手さんと一緒に、
warm up 400m
泳いだところで、T井さん夫妻が現れ、急にはげしい練習に、
swim 100m x 5本 1'30"
長水だし、無理もできないし、1'22"くらいでしたかね。
easy 100m
kick 50m x 8本 1'10"
1,2t:仰向けFly kick
3t:Ba、
4t:Fly
5t:Fr
6t:Ba
7t:Fly
8t:Ba
easy 200m
ここで、スイムクリニックの準備のために3コース閉鎖となったので
あきらめてあがりました。
スイムクリニックもワンポイントレッスンもどちらも
基本の基本、姿勢とドリルでした。
ゆっくり丁寧に泳ぐ事が重要との事、
今の私にはちょうど良いかも。
スイムクリニックとワンポイントの間に15分程度
メインプールで泳げる時間がありました。
dive swim 25m、50m
easy 50m
swim 200m IM
down 200m
ワンポイントレッスン 200m
合計 2300m
8月の総距離 15300m
今年の総距離 339600m
はやく辰巳で大会も再開してほしいですね。
今日は暑かったですね。
こんな時は昼間から泳ぐに限ります。
しかも太陽の下を歩くのがいやだったので、
慶應日吉に行ってきました。
ゴールド会員と携帯クーポンを組み合わせると、
他店舗利用が420円なんですよね。
warm up 200m
Fr/Ba x 2,FN/SA x 2
kick/swim 200m IM
kick 50m x 8本 1'
1~5t:仰向けFly kick
6t:Fly、7t:Fr、8t:Ba
ここまでは往復コースが1コースだったので、
遠慮しがちに、次からはもう1コース空いたので。
swim 50m x 3本 x 3set
1s:50"、45"、40"
復帰後初めてこのメニューやりました。
なんとか回れましたね。
easy 50m
swim (100m + 50m x 2本) x 4set Fr
100m:1'30" そこそこで帰ってきて(1'20"以内)
50m:1t-hard、2t:すぐにスタートしてeasy cycleは2本で2'30"
まだまだスピードは出ないです。 35",35",35",33" でした。
ここからマスターズレッスンが始まったのでまた往復コースは
1コースに。
今日は、もうかなり泳いだので、レッスンには参加せず、
自主練習を続けました。
easy 100m
drill 50m x 4本 x 4set 1'10"
set毎にIMO
1,2t:R 25m + L 25m、3,4t:3R3L6B が基本
Brのみ、Odd:Dolphin Br、Even:2kick 1stroke
swim 50m x 4本 1'15" IMO H/E
down 300m
合計 3500m
かなりしっかり泳げました。
8月の総距離 13000m
今年の総距離 337300m
easy 100m
久々に西東京のマスターズに参加しました。
やっぱり気持ちいいです。
まずはupのup
swim 50m x 2本 1'
Fr/Ba x 2
ここからレッスンです。
warm up 400m cho.
Fr/Fr/Ba/Fr/Br/Fr/Fly/Fr
Fr/Fly/Fr/Ba/Fr/Ba/Fr/Fr
pull 100m x 7本 1'40" with paddle
呼吸は奇数で両側 hypo5で行きました。
1'20"くらいのペースでした。
easy 50m
kick 50m x 4本 x 3set Fr
1s:1' set rest 1'
2s:55" set rest 50"
3s:1'10" hard
2sはギリギリでした。3sはなんとか50"は切って帰れた。
easy 100m
swim 50m x 4本 x 4set Fr
1s:50" set rest 55"
2s:45" set rest 55"
3s:40" set rest 1' hard
4s:1'20"
なんとか40"サイクルも38"くらいで回れました。
hardは33"~34" なかなかスピードは出ないですね。
swim 25m x 8本 50" tech.
cho.(IMO x 2)
down 100m
レッスン合計 2950m
自主down 50m
合計 3100m
8月の総距離 9500m
今年の総距離 333800m
今日は武蔵小杉のマスターズレッスンに参加してきました。
まずはupのup
swim 50m x 4本 1'
Fr/Ba x 2、FN/SA x 2
kick/swim 50m x 4本 1' IMO
scull/swim 50m x 4本 1'10" IMO
ここからレッスンです。
swim 200m x 2本 3'30"
ゆっくりペースなのでIMで行きました。
KRLS 100m x 4本 1'50" Fr
swim 50m x 12本 50" Fr
swim 100m x 5本 1'30"
最後タッチまで泳げないのでタイムは
良くわかりませんが、1'20"以内ではいけていたような。
easy 50m
swim 100m x 3本 6' オールアウト Fr
終わったら隣のコースでrest中に50m easy してました。
1'13",12",11" まあ、こんなもんでしょう。
まだまだオールアウトはできないですね。
レッスン合計 2400m
自主down 100m
合計 3100m
8月の総距離 6400m
今年の総距離 330700m
尼崎、スポーツの森のはばタンアリーナで
開催された、日本実業団水泳競技大会に
参加してきました。
今年は、やっと退院して出社した日に、
エントリーどうしますか?
と言う話があり、
とりあえず、連続出場があるので、50Baだけ
エントリーお願いしました。
その時は、泳げるようになるかもわからなかったので
とりあえずエントリータイムは39"99。
なんとか出場できました。
50Ba 35-64 50歳区分 15位 復帰ベスト -0.52
RT 0.70
とにかく、体が動かなかったですね。
速く動かないです。
ジャパンよりタイムを落としてしましました。
泳ぎに気を付けていたら50mはダメなんですね、
がむしゃらに泳がないとやっぱりタイムは出ません。
34"前半で決勝に残れたんですけどね。
体を速く動かすためにはもう少しアップを工夫しないと
今までとは違うんですね。
でも、泳ぎの感じは良かったので、次につながるかな。
予選全部見て、チームメイトの20年連続出場の表彰を見て
尼崎を後にしました。
来年は和歌山です。来年も元気に泳げるように
健康に気を付けて泳ぎます。
声かけていただいた皆さん、ありがとうございました。
皆さんに気にかけていただけるなんてほんと光栄ですよね。
warm up 1000m
down 250m
合計 1300m
8月の総距離 3300m
今年の総距離 327600m
戸塚へ出張の帰り、日吉で泳ぐことができました。
なんとか実業団までにもう1回泳げました。
今日は、感覚を掴みながらゆっくりと。
swim 50m x 4本 1'
Fr/Ba x 2、FN/SA x 2
kick/swim 50m x 4本 1' IMO
scull/swim 50m x 4本 1'10" IMO
kick/drill/swim 50m x 10本 Ba
1~3t:1'10" kick 背面ドルフィン 25m + Ba kick 25m
4~6t:1'15" drill 肩回し 右/左、片手 右/左、R3L3B6
7~10t:1' swim tech.
easy 100m
swim 50m x 4本 1'30" Ba
hard 25m + easy 25m (cho.)
swim 100m x 4本 1'30" Fr
久々に日吉に来て、Baな若者と会いました。
センマスにエントリーしたが、直前に風邪をひき
1週間練習せずにレースだったので、不本意だったみたい。
マスターズのレベルの高さに驚いてました。
down 200m
合計 2000m
8月の総距離 2000m
今年の総距離 326300m
泳ぐ前 BP 102/63 HR 54
泳いだ後 BP 94/63 HR 62
最近のコメント