不完全燃焼かな
5/4は短水路ジャパンの相模原会場でした。
グリーンプールです。
このプール、いい記録が出るのですがね、今回はちょっと
不完全燃焼でした。
100m IM 1-10-01 3位 復帰後ベスト -1.38秒
RT 0.81
50m 32-76
100m 1-10-01
https://www.youtube.com/watch?v=zMb6B-OPGMU
もう少しで9秒台だったんですけどね。
BrからFrのターンでタッチが合わず、伸ばしてしまって
そこでターンまで遅くなっています。
これがすべてだった気がします。
BaからBrのターンで先頭に出てこれたのは、
バケットターンの成果ですね。
ま、前半を32秒台で入ってるので、
後半もう少しあげられれば、10秒は切れるでしょう。
秋に向けての課題ですね。
そして、チームメイトの100Fr、100Flyの対決を見て
力をもらって臨んだはずだったのになあ。
50Ba 33-45 2位 復帰後ベスト + 0.18
RT 0.74
https://www.youtube.com/watch?v=FGJtpHdPQF8
飛び出したとたんに、右足が滑りました。
ま、腰が痛くて大きく飛んでないので、それほど影響はなかったです。
でも、結局32秒台は出ませんでしたね。
脚力が弱くなってます。ここの強化が課題です。
レース後に折り返し審判やってたS谷さんから
「スタートのシルエットが違うからわからなかたよ。
それにしてもバサロうまいなお前。」
と褒められました。
彼は、バサロではマスターズ界でもトップクラスなので、
この言葉はうれしいですね。ますます磨きをかけたいです。
しかし2種目ともにスプリントの無さを痛感させられたレースでしたね。
秋に向けてはスプリントの強化です。
さて、4/26,27の千葉から始まり、5/4の相模原まで、3試合、4日間、8レース。
やっぱり、かなり疲れてますよね。
ここで短水路ジャパンの前半戦は終了です。
IMとBaは全種目泳いでしまいました。
後半戦はなみはや、京都、そして札幌と昨年のリベンジマッチ含めて
Fly、Br、そしてFrの中・長距離ですし、遠征が続きます。
無理せず、楽しく泳ぎましょ(^O^)。
warm up 1000m
100IMのdown 300m
200であがろうとしたらH本先生にもっとダウンしろと言われて
追い立てられてあと100m泳ぎました(^^;)
50Baのdown 250m
合計 1700m
5月の総距離 6900m
今年の総距離 250100m
「大会結果」カテゴリの記事
- 今年最後のレース(2020.12.06)
- ジャンボウカップ(2020.11.29)
- 久々長水路のレース(2020.11.23)
- なみはや記録会(2020.11.03)
- 関西国公立OBOG戦(2020.11.03)
コメント