ビデオ撮影会
今日は、S谷さんプロデュースのビデオ撮影会でした。
S村さんが発起人で、4人同じくらいのレベルの人を
集めようと言うことで、
とりなんさん、ごっちゃんと私が加わっての4人でした。
まずはwarm up
SKPS 400m
swim 50m x 4本 1'
Fly/Ba、Ba/Br、Br/Fr、Fr
ここからいよいよビデオ撮影会です。
まずは、既定の撮影
水上からの正面映像 50m x 2本
FrとBa でいきました。
水中からの側面映像 25m x 4本
左右1本づつで、2種目 FrとBa行きました。
水中からの正面映像 25m x 2本
FrとBa 行きました。
水中でのターン映像 25m x 2本
Fr のクイックターンです。
ここからは要望で
水中からの側面映像 25m x 6本
Baのバサロからkick 2本
Fly 2本
Br 2本
バケットターン 25m x 2本
Brの壁kick (25m 相当でカウントしておきます)
水中からの正面映像 25m x 2本
Fly、Br
最後に水中からの正面映像 25m x 1本 Fr
down 200m
合計 1200m
あがってすぐに上映して説明です。
どこが悪いと言うことよりも、どこが良い、
そして他の人に関してもどこが良いかをよく見ること
と言うことでした。
4人4様の泳ぎで、それぞれにいいところがあり、
勉強になりましたね。
とりなんさんは、プルに持っていくまでの動きがすばやく
テンポの良い泳ぎができる。そしてBaのkickがダウンキックで
うまく水を掴んでいる。
ごっちゃんは、骨盤の動かし方がうまくきれいにキックが効いている。
S村さんは、すべてに器用、そしてクイックターンに無駄な力が
入らずスムーズ。
私は水中姿勢で背中と腰が高い位置になり落ちない。
それぞれが同じくらいのタイムなのに泳ぎはそれぞれに
違います。
この違いから自分の特徴を理解して、さらにそれを生かせるような
泳ぎをしていくと言うのがS谷さんのアドバイスです。
私の場合、骨盤はうまく動きません。
でもそれで固定させてストリームラインを固めて
フラットな泳ぎが出来るようです。
そう言った特徴を生かしていければと思います。
映像が届くのが楽しみになってきました。
3月の総距離 78000m
今年の総距離 206200m
« 調子が良いのか? | トップページ | きつい »
「練習日記」カテゴリの記事
- 長距離レッスン(2021.01.17)
- マスターズレッスン(2021.01.15)
- 初級スイトレ(2021.01.13)
- 中級で倍練(2021.01.11)
- 50mベースの長距離レッスン(2021.01.10)
« 調子が良いのか? | トップページ | きつい »
コメント