« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »
毎年、この会場は気分も盛り上がるのですが、
今回はインフルの影響もありいまひとつです。
が、そんなことは忘れて泳いできました。
日本マスターズ水泳短水路大会 江東会場。
レースが100を2本なので、ゆっくり午後に会場入りしました。
100mFly 1-09-08 1位 復帰後ベスト + 0.79
RT 0.64
50m 31"69
100m 1'09"08 (37"37)
何故か50歳区分で私だけが、45歳と一緒に泳ぎました。
ひとりだけお年寄りです(笑)。
お隣Kさんは45歳のFlyではトップクラス。兎に角ついていく
つもりで泳ぎました。
前半はついって言ったのに、75m過ぎてから別人になってしまいました。
練習会でのブロークンとまったく同じ状況ですね。
やはり体力なんてそう簡単に回復しないです。
それでも大穴だったのか金をいただきました(^O^)。
https://www.youtube.com/watch?v=X34ptzE8Q2k
そのあと2時間ほどしてから、100Frでした。
100mFr 1-03-64 5位 復帰後ベスト +1.09
RT 0.67
50m 30"04
100m 1'03"64 (33"60)
今までなら、後半を32"台では確実に泳げたのですけどね。
前半折り返したところで、隣のUさんが見えていたので、
いつもなら射程圏内と思って、そこからスパートをかけられるの
ですが、今回はまったく動きませんでしたね。
インフルの影響ならいいですが、歳だからと言うこともあるでしょうね。
それにしても前半を30"切って入らないとダメですね。
https://www.youtube.com/watch?v=u_CbZPSAeAU
ま、それでも金メダル1個は大収穫でした(^O^)。
相模原でも100のレースが続きます。
スタミナつけないと。
warm up 800m
100Flyのdown 300m
100Frのdown 200m
合計 1500m
4月の総距離 47600m
今年の総距離 259900m
普段はレースの前日は泳いでません。
でも、インフルで倒れてた事もあり、
日曜日かなり泳いだので、
月曜日に休養、今日少しだけ泳いで明日に備える
ことにしました。
自主練習したかったので新川崎へ。
SKPS 400m
S:Fr/Ba@25m
K:IM
P:Fr
S:IM
drill 50m x 4本 1' IMO
3-3-6
kick 50m x 4本 1'
Odd:Fly、Even:Ba
swim 50m x 8本 1'30"
1t:easy
2t:Fly power 4 start + easy 25m
3t:Fly power 4 turn in + easy 25m
4t:Fly power 4 goal + easy 25m
5t:Fr power 4 start + easy 25m
6t:Fr power 4 turn in + easy 25m
7t:Fr power 4 goal + easy 25m
8t:easy
swim 50m x 2本 45" Fr
35"以内くらいで泳ぎました。
down 100m x 2本
downの頃に同じコースに入ってきた若者。
身体は大きいし、大きな泳ぎでした。
25mを10ストローク以内で泳いで、
1'18"くらいでFr泳いでる。
1'30"サイクルで100を10本行ってました。
明日レースでなければ一緒に練習しかたっかですね。
合計 1500m
4月の総距離 46100m
今年の総距離 258400m
昨日も何とか泳げたので、練習会に行ってきました。
病み上がりの私はちょっとヘビィかなと思いましたが、
辰巳の前だから距離も少な目だし大丈夫、とか言われましたが、
やっぱりきつかった。
さすがに体力落ちてます。
まずは、練習メニューの説明、
そして、ドライランドで、
骨盤を動かすことの重要性を説明。
座って骨盤を動かす練習。
骨盤を固定する下腹部の腹筋の鍛え方。
そして、腕回し。
肩甲骨全体から腕だと思って回す。
最後に体の中心軸を固定して、体を捩じる。
こう言った基本的な動きの練習をしてから入水です。
今日は泳ぎこむコースは私とごっちゃんだけでした。
SKPS 400m cho.
S:Fr/Ba/Fr/Ba
K:IM
P:Fr
S:IM
drill 25m x 2本 x 10set 40" set rest 無し
set毎に、SA、FN、Scull、Fist、Oneleg、Head-up、片手、Catch-up、片手Head-up、swim
KPS 100m x 6本 x 2set
K:2'、P,S:1'40"
Odd:Fr、Even:IM
この間の200を100にした版です。
100なのでrestは短くなりますが、比較的楽。
swimのIMだけ少し頑張りました。
両方 1'20"です。
Baの時に、早くローリングをしてしまいすぎて
最後の矯めが無い。
キャッチしてすぐに掻いているからタメが無いと
指摘されました。少し横に移動してそこからかき始めるような
動作が必要なようです。むつかしい。
easy 100m
swim 25m x 4本 x 4set 45"
1t:diveから浮き上がり4str.(8str.)
2t:turn前の4str.(8str.)とフットタッチまで
3t:Goalまでの4str.(8str.)
4t:easy
私は、IMOで4setやりました。
Baで肋骨をもっと締めてと指摘されました。
easy 50m
swim (50m + 25m x 2本) x 2set
100のブロークンです。
私は、1tをFlyで,45",20"
2tをFrで40",20"でいきました。
1tは50は32"台で入りましたが、次の25はやっと16秒台。
最後は18"かかってしまいました。
サイクルは5'以上あったのですが、さすがに2tは
ぼろぼろでした。
31"、15"、18"
もう動かなかったです。
Flyの前半が14"5くらいで頑張りすぎ、もっと楽に入るようにとの
アドバイスをもらいました。私のFlyは全部力が入っているので、
伸ばした時に脱力が必要とのこと。
試してみます。
また、結局後半伸びてくるような泳ぎなので、前半は楽に入って
後半頑張るような自分のペースを作ること。そうでないと
後半ボロボロにつぶれると言われました。
まさに見抜かれてますね、さすがです。
間で、25m づつ easy しました。
easy 100m
swim 25m x 24本 50" Cho.(Fr)
5H-3E-4H-2E-3H-1E-2H-1E-3H
楽に15"くらいでまとめられるようにとの事。
ほぼ15"で行けました。
しかし、50"のサイクルも案外きついです。
特にeasyになるとサイクルの短さを感じます(笑)。
pull 50m x 8本 1' with paddle
大きくゆっくり。 40"ペースで行きました。
kick 50m x 8本 1' with Fin
1~4t:仰向けFly kick
5~8t:Ba kick
で行きました。
膝を動かさず、膝の上の筋肉を使って膝から下を
動かす。ちょっと感覚わかったかな。
down 200m
合計 4600m
元のメニューは4400でしたが、ちょっとだけeasyが増えてます。
4月の総距離 44600m
今年の総距離 256900m
5日ぶり、やっとお水に浸かりました。
一応、発症してから5日、熱下がってから2日は
守ってますよ。
まだ、レッスンとか無理そうなので、自主練習です。
swim 200m 3'20" Fr/Ba/Fr/Ba/FN/SA/FN/SA
kick/swim 200m 4' IM
scull/swim 200m IM
swim 200m x 2本 4'
1t:Fr、2t:IM 大きくゆっくり
2'50"くらいと3'くらいでした。
PKS 100m x 3本 x 2set 2' set rest 無し
1t:2' pull、2t:kick、3t:swim tech.
1s:IM、2s:Fr
swim 100m x 5本 Fr
1~3t:1'40"、5,6t:1'30"
1'20"ペースでサイクル短くなっても落とさず同じペースで。
easy 100m
swim 300m IMjog
easy 100m
swim 100m x 6本 1'40" Fr
徹底してeven 1'20"
down 100m
本当は、途中で距離間違えていて、
swim 100 x 6本は余計だったんですね。
途中で気が付いて、6本でやめました(笑)。
合計 3300m
4月の総距離 40000m
今年の総距離 252300m
今日は、リカバリースイムのつもりで、長めの距離を
まったり泳いできましたが、なんかすごい疲れましたよ。
自主練習
SKPS 400m
S:Fr/Ba@25m
KPS:IM
swim 200m x 12本
P,K,Sの順に4set、P,S:3'30"、K:4'
Odd:IM、Even:Fr
練習会でやったメニューです。
それほど頑張らずにやってみました。
2,4set目はP,SがFrになるので、楽なんですけどね。
drill 50m x 4本 1'15" IMO 3-3-6
down 100m
合計 3100m
4月の総距離 36700m
今年の総距離 249000m
週末は短水路ジャパンマスターズでした。
4x200mのリレーを組もうと言うことで、
日曜日は尼崎に、そして土曜日はいつもの習志野に。
東へ西への大忙しでした。
土曜日 千葉会場
ならぷーです。
400IMなんで、松山よりは速く泳ぎたかったのですが、
数日前から疲れが溜まっているのか、かなりだるい。
しかし、同じ組に区分ひとつ上のバックストローカー、
S谷さん、そして、うんと若いスプリンタのK賀さんがいるので、
頑張らないと。
400mIM 1位 復帰後ベスト + 2.79秒
https://www.youtube.com/watch?v=yeI12hyyvB4
RT 0.68
50m 33'70
100m 1'12"85 (39"15)
150m 1'56"15 (43"30)
200m 2'39"12 (1'26"27)
250m 3'25"34 (46"22)
300m 4'12"03 (1'32"91)
350m 4'49"40 (37"37)
400m 5'26"26 (1'14"23)
FlyとBrはちょっと速かったのですが、
BaとFrがダメでしたね。
真ん中に線が無いからかな???
以前はならぷーの冷たい水が心地よかったのですが、
今回は異様に冷たく感じましたね。
そして、体調もあまりよくなかったので早々に帰りました。
warm up 1000m
400IMのdown 300m
合計 1700m
2日目 尼崎 はばたんアリーナです。
あさいちの新幹線で新大阪へ。
そこから梅田で阪神に乗り継いで、現地へ。
もう少し交通の便が良くなるといいのですけどね。
会場は待機場所が狭かったのですが、
お知り合いのお世話になることが出来ました。
感謝です。
さて、チームメイトは先に個人種目ですが、
私は最初にFRです。
気合が入りますね。
となりのチームとのエントリータイム差が3秒。
さて、実力はどれくらいか?
個人メントリーを見ながら下調べ。
普通に泳げれば負けることはないはず、
と言うことで行きました。
混合 4x200mFR 8-43-33 1位 日本新(^O^)。
私は3泳で、
50m 30"92
100m 1'05"47 (34"55)
150m 1'40"90 (35"43)
200m 2'16"60 (35"70)
https://www.youtube.com/watch?v=An848q6d8V0
1泳のM部さんが2分そこそこで帰ってきて、
2泳のI下さんが前半5"で入ったら頑張らない
わけにはいきません。
そしてアンカーはM田さんです。
もう安心してお任せです。
結果は10秒近くの大幅更新でNRでした(^O^)。
私も前半から行きました。5"台で入りました。
後半を35"かからないように泳げないといけませんね。
さて、このあと3時間ほど開いて4フリーだったのですが、
疲れが全然とれませんでした。
やっぱりちゃんと休養をとらないといけません。
4フリーは泳ぐ前から気持ちが負けてました。
400mFr 4-52-96 2位 ベスト +1.95
https://www.youtube.com/watch?v=xlFmJcHkFQ4
RT 0.68
50m 33"22
100m 1'09"78 (36"56)
150m 1'47"14 (37"36)
200m 2'24"84 (37"70)
250m 3'02"04 (37"20)
300m 3'39"70 (37"66)
350m 4'17"42 (37"72)
400m 4'53"96 (36"54)
前半を落としすぎですね。
後半ここまで頑張れるなら、前半をもう少し頑張らないと
いけません。
800のラップでこれくらいで入りたいです。
さて次は辰巳、相模原と100mが続きます。
ちょっとスピードが要ります。
また練習が少しかわりますね。
warm up 1000m
FRのdown 300m
400Frのdown 300m
合計 2100m
今日も無理かな? と思ってましたが、
結局泳ぎました。
貧乏性なんですよね。
自由ヶ丘です。
まずはupのup
swim 200m 3'20"
Fr/Ba/Fr/Ba/FN/SA/FN/SA
kick/swim 200m IM 3'40"
scull/swim 200m
swim 100m Fr/Ba@25m tech.
swim 100m ターンをBa In-Br Outにしてバケット
ここからマスターズのレッスンです。
swim 200m cho,(Fr/Ba/Fr/Ba/Br/Br/Fr/Fr)
kick 50m x 4本 1'10" Fr descending
kick 25m x 8本 50"
12.5m までhard cho.(2本づつIMO)
easy 50m
pull 50m x 4本 1'20" Fr
hypo 1/6
pull 25m x 8本 45"
Odd:hard、Even:easy
mirco paddleつけてやりました。
easy 50m
swim 50m x 4本 x 2set
1s:1' Fr even
前をイントラさんが泳いでくれたので、
頑張りました。
2s:1'20" cho. hard 25m + easy 25m
IMOでいきました。
down 100m
レッスン合計 1600m
自主down 200m
合計 2600m
4月の総距離 29700m
今年の総距離 242000m
とにかく体がだるい、眠い。
ここのところの天候不順でちょっとお疲れ気味ですね。
まあ、お風呂代わりなので、泳ぎに行ってきました。
中級スイトレなんですが、ほんとに中級??
warm up 50m x 4本 1'10"
を遅刻して2本だけ泳ぎました。
kick 50m x 8本 1'20"
1~4t: under water 25m + glide 25m
1,2tはFlyで、3,4tはFrでいきました。
kick 100m x 3本 2'10" Fr
kickは水の上に出ないようにして
swim 100m x 4本 2'10"
breath 制限あり
Free 25m + 4回 25m + 3回 25m + 2回 25m
75mで完全に追いついてしまい。
ペースダウンしての2回制限はきつかったです。
2本目からはペースを落としました。
swim 50m x 4本 x 2set 1'20"
1s:HE、2s:EH
レッスン合計 1700m
私は1600m
ここから自主練習
自主down 300m
少し人が減るまで、ゆっくり泳ぎました。
drill 50m x 4本 1'10" IMO 3-3-6
swim 100m x 4本 x 2set
1s:1'40" IMO
今日はちょっと遅かったですね。
1'22"、28"、36"、18"
2s:1'30" Fr 1'18"~20"
down 100m
ここで、履いていたZERO POSIのMASTERS TYPEを
裏表逆にして履いてみました。
easy 100m
こちらの方がいい感覚で泳げますね。
今度からそうするかな。
合計 3100m
4月の総距離 27100m
今年の総距離 239400m
今日はマスターズレッスンでした。
まずはupのup
SKPS 400m
S:Fr/Ba@25m
KPS:IM
swim 200m
100m IM + 100m Fr
ここからレッスンです。
ここのところSコースも人が多く、
今日も3秒間隔でした。
これでは、もう流れにまかせて泳いでいるだけで
自分のペースで泳げないので、練習になってるんでしょうかね。
swim 100m x 3本 1'50"
cho,(Fr/Ba@25m)
kick 50m x 12本 1'
cho.(IMO x 3)
pull 200m x 5本 3'
3,5,7,3 hypo
みんなはpaddle着けてましたが、
レースも近いので無しで行きました。
5tのみmicro paddleでいきました。
easy 50m
swim 100m x 6本 1'30" Fr
1'17"~18" even
easy 50m
swim 50m x 8本 45" Fr hard
35"以内で回ったつもりですが、
最後追いついてタッチが出来なかったので
わかりません。
easy 50m
swim 50m x 3本 40" Fr
35"くらいで楽々回れました。
down 50m
レッスン合計 3250m
自主down 50m
合計 3900m
4月の総距離 24000m
今年の総距離 236300m
今日は自主練習。昨日泳げなかったので、
今日は気持ちよく泳ぐ事をこころがけて。
水着はEVO CHARGE いつもよりいい感じでした。
swim 200m 3'30"
Fr/Ba/Fr/Ba/FN/SA/FN/SA
kick/swim 200m 3'45" IM
scull/swim 200m IM
swim 100m x 4本 1'40" IMO
1'22"、1'25"、1'33"、1'16" でした。
easy 100m
ここで、いつもマスターズで先頭を泳いでるT君が
現れたので、一緒に泳いでもらいました。
いつもと違って、後ろから来ると言うので、気が抜けませんでした。
swim (100m + 200m) x 3set +100m
1,3s:IM 1'40"/100m
2s:Fr 1'30"/100m
set rest 無し
1'22"、2'53"、1'16"、2'38"、1'25"、2'45"、1'16" でした。
まあまあのタイムです。
easy 100m
ここから、またひとりです。
drill 50m x 4本 1'10" IMO
3-3-6
swim 100m x 4本 1'20" Fr
1'15"、17"、16"、15"
今日は1本目を突っ込めなかったです。
down 200m
合計 3000m
4月の総距離 20100m
今年の総距離 232400m
今日は、福生に泳ぎに行きました。
泳ぐ前に少し筋トレ
ベントオーバー ロウ 22.5kg x 15回
32.5kg x 15回 x 2set
ワンハンドロウ 14kg x 15回 x R/L x 3set
プルオーバー(ダンベル) 9kg x 15回 x 3set
ラットプルダウン 35kg 15回 x 3set
チェストプレス 33kg x 15回 x 3set
ダンベルフライ 9kg x R/L x 15回 x 3set
レッグカール 25kg x 15回 x 3set
ここから長距離のレッスンに出ました。
まずはupのup
swim 200m
Fr/Ba@25m + FN/SA@25m
私が来てるのを見つけてスペシャルコースを設けて
くれたようです。
SKPS 600m
cho.(S:Fr/Ba@25m
K:Ba/Fly/Ba@50m
P:Fr
S:Fly/Ba/Fr@50m)
swim 200m x 10本 3'30" IM
6本、3本、1本をsetでdescending
1~6t:2'59"、58"、56"、57”,57"、56"
7~9t:2'51"、50"、48"
10t:2'42"
結構いいタイムでまとめられました。
10本も泳いだのは久々です。
down 100m
レッスン合計 2700m
自主down 100m
合計 3000m
4月の総距離 17100m
今年の総距離 229400m
出張でしたが、間に合いました。
マスターズレッスン、4月からとりあえず
しばらくはK山イントラさんです。
そして、新人さんに引き継ぐようですよ。
まずはupのup
SKPS 400m
S:Fr/Ba/Fr/Ba
KPS:IM
swim 100m x 2本 tech.
ここからレッスンです。
swim 100m x 3本 1'50"
cho.(1,2t:Fr/Ba@25m、3t:Fr)
kick 100m x 5本 2'
on board 50m + no board 50m
cho.(Odd:Fly、Even:Fr)
pull 50m x 10本 x 2set 50" set rest 30"
1s:with paddle、2s:no paddle 回転数を上げて
easy 50m
swim 25m x 6本 25" even set rest 30"
swim 50m x 4本 50" even set rest 40"
swim 100m x 4本 1'35" hypo 1/5
set rest 40"
swim 50m x 4本 1'20" HE
set rest 40"
swim 50m x 1本 hard
30"6 最後に、腕が隣のコースの人に2回当たりました。
それが無ければ30"切れてたかな?
レッスン合計 2850m
自主down 50m
合計 3500m
4月の総距離 14100m
今年の総距離 226400m
今週は明日から毎日出張。
帰りの時間が予想がつかないので、
しっかり泳いできました。
4月からはフィンのレッスンが金曜日になっちゃったので、
今日は自主練習。
swim 200m Fr/Ba/Fr/Ba/FN/SA/FN/SA 3'30"
kick/swim 200m IM
scull/swim 200m IM
swim 100m x 4本 1'45" IMO
easy 100m
swim (100m x 3本 + 200m) x 2set
100m:1'50" Fly/Ba、Ba/Br、Br/Fr
200m:3'30" Fr
200は2'40"以内で泳ぎます。
これ、意外ときついです。
easy 100m
swim (50m x 4本) x 4set set cycle 4'
set毎にIMO
1s:50" Fly
2s:50" Ba
3s:50" Br
4s:45" Fr
Baは目線を意識したら41"くらいで回れるようには
なってきました。
Brはさすがにきつかった。
down 200m
合計 3200m
4月の総距離 10600m
今年の総距離 222900m
4月に入って、短水路ジャパンマスターズシリーズが始まりました。
緒戦はここ数年、松山に決まりです。
昨年からは二日間の開催で、しかも長い距離があります。
と言うことで、
1日目
空港に到着してすぐに会場へ、
10:00開門でアップが10:45まで、
そして11:00からすぐにレースが始まります。
ほとんど余裕のないまま、4個メのレースでした。
400mIM 5-23-47 1位 復帰後ベスト -0.80
RT 0.75
50m 33"87
100m 1'13"05 (39"18)
150m 1'55"66 (42"61)
200m 2'37"41 (41"75 1'24"36)
250m 3'24"25 (46"84)
300m 4'10"83 (46"58 1'33"42)
350m 4'47"55 (36"72)
400m 5'23"47 (35"92 1'12"64)
プログラム見て、いきなり、
「え? エントリータイム 4'50"???」
あちゃー、400Frと間違えたな。
ま、大勢に影響ないかと言うことでしたが、
役員のW辺さんが確認に飛んでくるし、
弁明に大変でした。
お騒がせしました。
今年も人は変わりましたが、お隣と最後まで
同じペースで並んで泳ぎました。
ラストおいて行かれましたがね。
BaとFrが良かったですね。
https://www.youtube.com/watch?v=QY2NEEwZ93M
そして、このあと3時間ほどしてから
1500mFr 19'29"63 2位 ベスト-8.74
RT 0.69
50m 33"70
100m 1'10"52 (38"82)
150m 1'48"28 (37"76)
200m 2'26"37 (38"09)
250m 3'04"83 (38"56)
300m 3'43"21 (38"38)
350m 4'21"51 (38"30)
400m 5'00"55 (39"04)
450m 5'38"97 (38"41)
500m 6'17"76 (38"78)
550m 6'55"68 (38"92)
600m 7'34"38 (38"70)
650m 8'13"18 (38"80)
700m 8'52"20 (39"02)
750m 9'31"61 (39"41)
800m 10'12"41 (40"80)
850m 10'53"49 (41"08)
900m 11'33"12 (39"64)
950m 12'13"09 (39"97)
1000m 12'53"41 (40"32)
1050m 13'33"05 (39"64)
1100m 14'12"77 (39"72)
1150m 14'52"40 (39"63)
1200n 15'32"86 (40"46)
1250m 16'12"35 (39"49)
1300m 16'52"25 (39"90)
1350m 17'32"38 (40"13)
1400m 18'12"07 (39"69)
1450m 18'51"98 (39"91)
1500m 19'29"63 (37"65)
途中700mあたりから帽子が脱げだして、
800mでキャップを脱ぎました。
そのあたりで40",41"かかってますね。
その前後で、38"台と39"台に大きくラップが
わかれてます。
そのまま行ければ10"台も出たかもしれません。
前半を積極的なラップで入れたのが良かったです。
800mはベストの2秒落ちで入ってますから。
https://www.youtube.com/watch?v=a4j-vNOiwP8
2日目は本来ラストレースの2個メにエントリーしてましたが、
フライトに間に合わないことがわかったので棄権。
リレー1本だけになりました。
混合4x200mFR 10'42"68 1位 240歳区分NR(^O^)。
私は4泳で、2'17"85 でした。
ちょっとタイムはいまひとつでしたね。
切れると思って安心しちゃっとのか、
前日のダメージだったのか?
でもNR出せてほっとしました(^O^)。
重いわけでもないし、スカスカでもないのですが
なんとなく感覚が良くなかったですね。
今日は自由が丘。4月からは、イントラさんが代わってました。
まずはupのup
SKPS 400m
S:Fr/Ba@25m
KPS:IM
swim 100m x 2本
ここからレッスンです。
warm up 200m cho.(IM)
kick 50m x 4本 1'30"
Odd:hard、Even:easy
フィンレッスンの為に新しいフィンを購入したとの事で、
フィンを履いても良かったのですが、
大会前でもあり、ソックスも持ってきてなかったので
やめときました。
Baでいきました。 hardは2本とも40"は切りました。
Hardはフィンに追いつかれてなるものかと頑張りましたよ。
kick 25m x 6本 40" Fr with board
easy 50m
pull 50m x 4本 1'20" descending
pull 25m x 6本 30"
pullはmicro paddleを装着して泳ぎました。
easy 50m
swim 50m x 4本 1'20" Fr HE
swim 25m x 6本 30" Fr even
swim 50m x 4本 1'30" descending
hardは兎に角速く動かす事を意識しているのですが、
今日は感覚あまりよくなかったですね。
先頭が新しいイントラさんで、速すぎたからかもしれません。
5"間隔で出ているのに、折り返しで、5mラインより手前でしか
すれ違えないです。
いい勉強になりましたよ。
down 100m
レッスン合計 1750m
自主down 350m
レッスンの後は、クイックターンの練習をちょっと
アドバイスしてました。
合計 2700m
4月の総距離 2700m
今年の総距離 215000m
最近のコメント