練習会に行ってきました
昨日も何とか泳げたので、練習会に行ってきました。
病み上がりの私はちょっとヘビィかなと思いましたが、
辰巳の前だから距離も少な目だし大丈夫、とか言われましたが、
やっぱりきつかった。
さすがに体力落ちてます。
まずは、練習メニューの説明、
そして、ドライランドで、
骨盤を動かすことの重要性を説明。
座って骨盤を動かす練習。
骨盤を固定する下腹部の腹筋の鍛え方。
そして、腕回し。
肩甲骨全体から腕だと思って回す。
最後に体の中心軸を固定して、体を捩じる。
こう言った基本的な動きの練習をしてから入水です。
今日は泳ぎこむコースは私とごっちゃんだけでした。
SKPS 400m cho.
S:Fr/Ba/Fr/Ba
K:IM
P:Fr
S:IM
drill 25m x 2本 x 10set 40" set rest 無し
set毎に、SA、FN、Scull、Fist、Oneleg、Head-up、片手、Catch-up、片手Head-up、swim
KPS 100m x 6本 x 2set
K:2'、P,S:1'40"
Odd:Fr、Even:IM
この間の200を100にした版です。
100なのでrestは短くなりますが、比較的楽。
swimのIMだけ少し頑張りました。
両方 1'20"です。
Baの時に、早くローリングをしてしまいすぎて
最後の矯めが無い。
キャッチしてすぐに掻いているからタメが無いと
指摘されました。少し横に移動してそこからかき始めるような
動作が必要なようです。むつかしい。
easy 100m
swim 25m x 4本 x 4set 45"
1t:diveから浮き上がり4str.(8str.)
2t:turn前の4str.(8str.)とフットタッチまで
3t:Goalまでの4str.(8str.)
4t:easy
私は、IMOで4setやりました。
Baで肋骨をもっと締めてと指摘されました。
easy 50m
swim (50m + 25m x 2本) x 2set
100のブロークンです。
私は、1tをFlyで,45",20"
2tをFrで40",20"でいきました。
1tは50は32"台で入りましたが、次の25はやっと16秒台。
最後は18"かかってしまいました。
サイクルは5'以上あったのですが、さすがに2tは
ぼろぼろでした。
31"、15"、18"
もう動かなかったです。
Flyの前半が14"5くらいで頑張りすぎ、もっと楽に入るようにとの
アドバイスをもらいました。私のFlyは全部力が入っているので、
伸ばした時に脱力が必要とのこと。
試してみます。
また、結局後半伸びてくるような泳ぎなので、前半は楽に入って
後半頑張るような自分のペースを作ること。そうでないと
後半ボロボロにつぶれると言われました。
まさに見抜かれてますね、さすがです。
間で、25m づつ easy しました。
easy 100m
swim 25m x 24本 50" Cho.(Fr)
5H-3E-4H-2E-3H-1E-2H-1E-3H
楽に15"くらいでまとめられるようにとの事。
ほぼ15"で行けました。
しかし、50"のサイクルも案外きついです。
特にeasyになるとサイクルの短さを感じます(笑)。
pull 50m x 8本 1' with paddle
大きくゆっくり。 40"ペースで行きました。
kick 50m x 8本 1' with Fin
1~4t:仰向けFly kick
5~8t:Ba kick
で行きました。
膝を動かさず、膝の上の筋肉を使って膝から下を
動かす。ちょっと感覚わかったかな。
down 200m
合計 4600m
元のメニューは4400でしたが、ちょっとだけeasyが増えてます。
4月の総距離 44600m
今年の総距離 256900m
« やっと泳ぎました | トップページ | 初の試み »
「練習日記」カテゴリの記事
- 長距離レッスン(2021.01.17)
- マスターズレッスン(2021.01.15)
- 初級スイトレ(2021.01.13)
- 中級で倍練(2021.01.11)
- 50mベースの長距離レッスン(2021.01.10)
« やっと泳ぎました | トップページ | 初の試み »
コメント