短水路ジャパン幸先よし(^O^)
短水路マスターズのしょっぱなはここ数年毎年松山からです。
今年も松山からでした。
しかも、狙いの種目の4個メからのスタートです。
ただ、当日朝いちのフライト、定刻通りで、なんとか開場丁度くらい。
4個メはリレーのすぐあとと言うことで、まったく時間の余裕がない
ひやひやもののエントリーでしたが。
朝5時に起きて、7:25のフライト、9:00松山空港で、
レンタカーを借りて、10:00前にアクアパレットに到着しました(^O^)。
400mIM 5-18-61 1位 ベスト -0.12 NR(^O^)。
RT 0.75
50 33-11
100 1-11-36 (38-25)
150 1-52-85 (41-49)
200 2-34-83 (41-98 1-23-47)
250 3-20-22 (45-39)
300 4-05-76 (45-54 1-30-93)
350 4-42-37 (36-61)
400 5-18-61 (36-24 1-12-85)
やりました(^O^)。2008年に復帰後では確実にベスト、そして、
2008年にロングの水着で出したラバーも含めたベストを上回りました(^O^)。
https://www.youtube.com/watch?v=S_QiclnyHLM
真ん中の若者は兎に角速いのでマイペースで泳ぐしかないと思いつつ、
やっぱりFlyは飛ばしてしまいます。
50mを過ぎて少し抑えぎみに泳ぎましたが、結構いい感じでした。
しかし、ビデオを見るとギクシャクしてますね。
もっとうまく腕を抜かないといけないです。
Baは感じよく泳げました。手首がどうしても小指側に傾く癖を
直し親指側に戻す意識をしながらのストロークなんですけどね。
ターンが遠かった。なんででしょうね、全部遠かったです。
そしてバケットも遠くてひっくり返りそうになりながらで、
危なかった。後で注意を受けました。
Brは、1'30"切れるかな? くらいの勢いで泳ぎましたけど、
少し足りなかったです。最後のFrはラストあげたつもりなんですけど、
ラップはあがってないですね(^^;)。
着いてタイム見て驚きました。昨年のタイムより5秒アップ。
今までのNRを9秒も更新するNRでした(^O^)。
しかし、久々に疲れたーって言う4個メ泳ぎました。
https://www.youtube.com/watch?v=Ro-XNht77lk
この後4時間ほどして1500なんですが、疲れをとるために
会場のマッサージをお願いしに行くと、
腱引きやってみたらどうですか、と言うことで、
やってもらいました。筋肉の位置を整えると言うことらしいのですが、
気持ち良いと言うより、時々痛いのですが、やってもらった後は
体が良く動きました。
1500mFr 19-08-58 1位 ベスト + 4.42 NR(^O^)。
鈴鹿よりは4.42秒遅かったですが、400IMの後と思えば上出来のタイムでした。
RT 0.70
50 34-26
100 1-11-53 (37-27)
150 1-49-65 (38-12)
200 2-28-40 (38-75 1-16-87)
250 3-07-79 (39-39)
300 3-46-90 (39-11 1-18-50)
350 4-26-04 (39-14)
400 5-05-47 (39-43 1-18-57)
450 5-44-59 (39-12)
500 6-22-53 (37-94 1-17-06)
550 7-00-41 (37-88)
600 7-38-47 (38-06 1-15-94)
650 8-16-97 (38-50)
700 8-55-09 (38-12 1-16-62)
750 9-33-60 (38-51)
800 10-12-50 (38-90 1-17-41)
850 10-50-84 (38-34)
900 11-29-18 (38-34 1-16-68)
950 12-07-61 (38-43)
1000 12-46-28 (38-67 1-17-10)
1050 13-24-68 (38-40)
1100 14-03-12 (38-44 1-16-84)
1150 14-41-75 (38-63)
1200 15-20-34 (38-59 1-17-22)
1250 15-58-89 (38-55)
1300 16-37-16 (38-27 1-16-82)
1350 17-15-69 (38-53)
1400 17-54-39 (38-70 1-17-23)
1450 18-32-62 (38-23)
1500 19-08-58 (35-94 1-14-19)
https://www.youtube.com/watch?v=c_XuGYWwh9o
お隣は昨年も競い合って、最後突き放された神奈川のNさん。そしてその向こう側には
兵庫のFさんと言う顔ぶれ、とにかくついていくしかないと覚悟を決めてスタート。
それほど頑張らなくても同じくらいのペースでした。
すぐに足がだるくなるので、軽めに打ちながらもついて行けたのですが、
400くらいでちょっと遅くないか?と思いだしました。
で500mからギアチェンジしてペースをあげてみました。
その後はひたすら一人旅、途中で距離がちょっと曖昧になりつつ、
そろそろラストかなと思って来ても鐘が鳴らないので、しゃーないなと
またターンして、
戻って来たらやっと鐘が鳴ったので、ラストも頑張りました。
今回はラストもあげられる余裕がありました。
NR(^O^)。ガッツポーズしたものの、ちょっと疲れが見えてましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=Oes5-O7G7tU
2日目は
選手宣誓をと言うことで、やりました(笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=P9C4OZ79uWk
本当は地元の方の方が良かったんでしょうけどね。
今年は県外の方にと言うことで依頼されたのですが、
チームの超有名姐さんと一緒にやりました(^O^)。
これはいい記念になりましたね。
そしてレースは最後のリレーの前に2個メです。
マッサージしてもらったり、酸素カプセル入ったりしてましたが、
やっぱり疲れは撮れず、しかも待ちくたびれました(^^;)。
200mIM 2-30-24 1位 復帰後ベスト +1.91秒
RT 0.69
50 31-37
100 1-09-33 (37-96)
150 1-54-50 (45-17)
200 2-30-24 (35-74)
https://www.youtube.com/watch?v=7M8960j_Krs
せっかく前半調子よくいけたんですけどね。
バケットでゴーグルに水が入ってきてBrから
何も見えませんでした(>_<)。
後半ボロボロでしたね。残念ながらNRには0.6秒達しませんでした。
流石に3個は無理でしたか(笑)。
でも、この前半の10秒切りは収穫ですね。
次は千葉です。4個メ、2個メとコメコメ続きます。
また頑張ります。
1日目のup 1000m
400IMのdown 300m
1500のdown 300m
合計 3500m
2日目のup 1000m
200IMのdown 300m
合計 1500m
4月の総距離 5000m
今年の総距離 170800m
« ラストレッスン | トップページ | さらにエスカレート »
「大会結果」カテゴリの記事
- 今年最後のレース(2020.12.06)
- ジャンボウカップ(2020.11.29)
- 久々長水路のレース(2020.11.23)
- なみはや記録会(2020.11.03)
- 関西国公立OBOG戦(2020.11.03)
コメント