日本実業団 やっぱりスプリントは(>_<)
日本実業団に出場の為、高知へ行ってきました。
この大会、来年で無くなるらしい。
らしいと言うのは、正式には、監督者会議でもアナウンスは無いし、
各登録団体への通知も無い状況なのに、噂だけは先回りして
広まっています。
何故、こういった事が起こるのでしょうかね。
止める事が決定したのであれば、登録団体には明確に通知すべき
内容だと思いますけど。
とはいえ、今回の大会は暑い高知で、さらに熱く盛り上がりました。
年齢別も年々レベルが上がってますね。
私はと言うと、スプリントはまったくダメなのですが、
この大会、年齢別で50歳区分は50mしかないのです。
なので、例年、50Flyと50Ba。しかもこの種目、2種目とも2日目です。
1日目はチームメイトの応援。
そして夜は、例年の仙台のお仲間と懇親会。
2日目にやっとレースです。
会場は屋内ですが、観覧席にエアコンなし。
ちょっと蒸し暑いですね。
50mBa 予選 34"31 15位
決勝レベルは、8位の33"19
このタイム、倒れる前には出していたタイムなんですけどね。
やっぱりパワー無くなってます。
東京都実業団、市町村大会とBa泳いでますが、スタートがどうも
うまくない。
今回は、足の位置を少し下げて、窮屈さを少し緩和してスタートを
してみました。自分ではうまく行ったつもりでしたが、あまり飛び出せてません。
足が最後に入った感覚はあるのですが、体がそりきれてません。
バサロは14回で、丁度良いくらいにあがってきてます。
その後、コースロープへ寄っていってます。
そして失速。
まっすぐ泳げれば33秒台でしょうね(笑)。
また、どこかで33秒台チャレンジです。
そして1時間後に50Fly
50mFly 予選 31-74 24位
決勝ラインは、30-16。これも倒れる前なら出てた可能性があるタイムです。
今年は30秒台も見えたかと思いましたが、ダメでした。
スタート、後ろ脚でのけりだしと下の足を上の足に合わせていっての
1点入水を気を付けましたが、まだまだ、後ろ脚が蹴れてません。
前足で蹴るので上に上がってしまいます。
もう一段前に羽根をセットしないといけなかったですね。
飛び込んでからのDolphinでは後れを取っていないので、いつもよりは
よくできたのだろうとは思いますが。
泳ぎは、足が全然入ってません。
腰はきっちり上がるようになってきたのですが、そこからのキックが
うまく入らないです。
またやり直しですね。
前日up 1000m
当日up 1000m
50Baのdown 200m
50FLyのdown 200m
当日合計 1500m
8月の総距離 12100m
今年の総距離 427800m
« もう調整なし(笑) | トップページ | レース直後なんだけど »
「大会結果」カテゴリの記事
- 今年最後のレース(2020.12.06)
- ジャンボウカップ(2020.11.29)
- 久々長水路のレース(2020.11.23)
- なみはや記録会(2020.11.03)
- 関西国公立OBOG戦(2020.11.03)
コメント