土日はジャパンスプリント大会でした。
25,50,100の種目しかない短水路の大会です。
中・長距離に徹してきた今年は私にとっては
かなり大変な大会なのですが、100m種目だけ
出場してきました。
4種目の100とも思ったのですが、やっぱりメドラーとしては
100IMははずせないので、
100IM、100Fr、100Ba、100Br に出場しました。
1日目
100IMは朝一種目なので、開場前に到着するように行きましたよ。
かなりの人が並んでいて、こんなに並んでいる大会は久々の気がしましたね。
そしてアッププールもかなり混雑してました。
100IM 1-09-29 1位 復帰後ベスト +0.26
RT 0.75
50m 32-27
100m 1-09-29
https://youtu.be/u3cNhJJAEBo
ちょっとゴーグルが緩いなあと思ったのですが、
今まで外れたことが無いゴーグルなので油断してました。
飛び込んだ途端に、水が入りました。
ほとんど視界ゼロ。
Flyは壁がギリギリでした。そしてBaへのターンはまっすぐに
蹴りだせなかったみたいで斜めに出てますね。
それも自分では気が付いてなくて、上がった時にコースロープに
澤って気が付きました。
バケットターンはフラッグからのかき数で測って何とかターン
できましたが、Brのターンは今度はまだ遠かったことがわかってないです。
そしてFrになった途端に水を飲んで、苦しくて大変でした。
良くこれで10秒切れたなあと思います(^^;)。
来年の課題ですね。
そして、15時過ぎてから次の種目、待ち疲れですかね。
この間にトレーナーのメンテを受けましたが、股関節が固いと
言うことで、ハムや大殿筋の強化トレを教えてもらっていたところ、
ももうらが攣りました(^^;)。
と言うことで、急遽、ストレッチ指導になってしまいました(^^;)。
100Fr 1-02-58 2位 復帰後ベスト + 0.03秒
RT 0.68
50m 30-03
100m 1-02-58 (32-55)
https://youtu.be/MyVUY5xVxG0
今回はGX-SONIC II STを使いました。
テンションきつめなので短距離には良いかと
思いましたが、こんなにきつかったっけと
思うくらいでした。
後半、かなり疲れてましたね。
400や800のようなペース配分ではなく、
ほとんど全力で100mを泳ぎ切らなければ
いけないと言う事では本当にきついです。
2日目は100m種目2種目は最後の2種目です。
11:30ごろに会場に到着して、15:00には2種目とも
終わると言う、こちらはまた別の意味でハードです。
100Ba 1-11-18 2位 復帰後ベスト -1.11秒
RT 0.62
50m 34-39
100m 1-11-18 (36-79)
https://youtu.be/n0LN2jg8xVo
復帰してから私のBaはどこへ行ってしまったの?
状態だったのですが、やっとご近所まで戻って来た感じですかね。
もう少しで10秒台が出るところまで来ました。
また手が内側に入ってますね。
今回は、天井の目標でまっすぐに泳げてますが、
疲れてくる後半ではやはり曲がります。
この辺りも課題ですね。
100Br 1-19-
RT 0.71
50m 38-37
100m 1-19-31 (40-94)
https://youtu.be/hHviFoYEgt0
ダウンを終わって戻って来たらもうBrの召集が始まっていました。
水着を着替えている間はなさそうなので、そのままでした。
ならぷーは寒いので、とにかく水分をふき取って、上からジャージを着て。
座るとお尻が冷たいので、しばらくは立った状態でした。
すれなりにきつかったですが、疲れ果てたと言う状況でも無かったです。
Brは頑張ったからと言って速く泳げるとは限りません。前半は落ち着いて、
50を過ぎたらスピードを上げて行きました。
腰の位置を高くを意識してましたが、足が空蹴りになっているような感じも
ありました。それから肩甲骨の動きすっかり忘れてました(^^;)。
速い人がエントリーしてなかったからなのですが、優勝できました。
ブレは4種目の中ではS4ですからねぇ。
まさか、この種目で1年を終わるとは思ってませんでしたけど(笑)。
これで55歳区分の1年が終わりました。
12月は大会には出場せず、ゆっきり休みます。
1日目のup 1000m
100IMのdown 300m
100Frのdown 300m
合計 1800m
2日目のup 1000m
100Baのdown 200m
100Brのdown 200m
合計 1600m
11月の総距離 51000m
今年の総距離 654700m
最近のコメント