世界マスターズ
行ってきました世界マスターズ。
8/14-20で競泳の部は開催されますが、今回は、
私は、14,16,17,19の4日、4種目に出てきました。
行きは、アムステルダム経由で、
アムステルダムまで12時間、ブダペストまで2時間程度です。
そして時差は7時間。
私としては、モントリオール、カザン、そして今回のブダペストと
3回目。モントリオールで時差で大変な目に会ったので、カザンからは
前2日の余裕はとるようにしています。
アムステルダムで1泊、そして、ブダペストで下見1日を確保してからの
レースです。
今回、2会場、DUNAとHAJOSでそれぞれA,B2つづつのメインプールが
あり、合計4つのプールを年齢区分で4つのグループ分けをして
ローテーションしていき毎日泳ぐプールが違うと言う難しいことに
なりました。
年齢区分のグループ分けは、
25+,30+,35+
40+45+,50+
55+,60+
65+およびそれ以上の区分
の4つです。おそらく参加人数で割り振ったでしょうから、
55+と60+と言うのは一番参加者が多い区分なんでしょうね。
初日は、800m自由形
Hajos Bプールです。
800mは比較的時間の余裕があったので、一緒に行った
チームメイトのレースを観戦して会場を移動しながら行けました。
私は一番最後で、男子55+の区分では最終組のひとつまえ
そして、なんと日本人どおしでお隣さんでした。
800m自由形 10-21-94 13/45位 ベスト +3.2秒 NR
RT 0.85
50m 33-37
100m 1-11-53 (38-16)
150m 1-50-98 (39-45)
200m 2-30-35 (39-37 1-18-82)
250m 3-09-91 (39-56)
300m 3-49-56 (39-65 1-19-21)
350m 4-29-24 (39-68)
400m 5-08-82 (39-58 1-19-26)
450m 5-47-71 (38-89)
500m 6-26-85 (39-14 1-18-03)
550m 7-05-95 (39-10)
600m 7-45-55 (39-60 1-18-70)
650m 8-24-96 (39-41)
700m 9-04-77 (39-81 1-19-22)
750m 9-43-73 (38-96)
800m 10-21-94 (38-21 1-17-17)
隣は坂さん。
700mで追いつかれて、ラスト突き放されました。
ラップは安定しているので、調子は悪くはなかったですけどね。
もっと先に差をつけるつもりで行ったのですが、ダメでしたね。
400mでギアチェンジしてあげたのですが持続できませんでした。
それでも昨年の自分のNRは切ってますのでNRです(^O^)。
NTが3名、DNSが8名もいます。
NTは参加標準記録を切れなくて記録が残りません。
こう言う人たちも何人かいますね。
そして、プリシーディングしてるのに、何故か当日DNSの人も
何人かいました。4つのプールで泳ぐので、泳ぐ時間が早くなって
しまったからでしょうか。
2日目は私は出場種目なし、一緒に行ったチームメイトは2人ともに入賞しました(^O^)。
と言うことで、私に入賞のプレッシャーがかかります。
3日目は私としては本命の4個メです。これしか入賞のチャンスがありません。
DUNAのBプール。世界水泳の時にはサブプールとして使われていたプールです。
400mIM 5-36-92 6/20 位 ベスト + 3.3秒
50m 33-14
100m 1-12-91 (39-77)
150m 1-58-65 (45-74)
200m 2-44-49 (45-84 1-31-58)
250m 3-32-01 (47-52)
300m 4-20-36 (48-35 1-35-87)
350m 4-58-79 (38-43)
400m 5-36-92 (38-13 1-16-56)
さすがにFlyが速く入りすぎました。
普段から1'15"くらいで、14"台で入れば速いと思うくらいだったのですが、
Baが全然進まないので無理せず、Brは隣がターゲットに見えたので少し
頑張れましたね。ラストのFrは隣に追い上げられてきつかったですが、
なんとか逃げ切りました(^O^)。
今回も隣の隣は坂さんでしたよ。
しかし、後からビデオ見せてもらいましたが、応援ありがとうございました(^O^)。
3日目はいよいよDUNAのA、世界水泳のメインプールです。
しかも私は、5レーンで泳ぐ事ができました(^O^)。
200m IM 2-37-66 11/38位 ベスト + 3.73秒 今年度ベスト
50m 32-51
100m 1-13-79 (41-28)
150m 2-00-76 (46-97)
200m 2-37-66 (36-90)
Flyはいいんですけどね。そして前半は今までよいいい感じでした。
ところがBrからですね、遅いです。
4個メのBrは良かったのですけど、45"台では泳ぎたい。
そして、Frも35"台では泳ぎたいです。
4日目はリレーの日でレースが無いので、ウィーンへ観光に行ってました。
鉄道で2時間半です。それにしても暑かったです。
そして5日目、私の最終レースです。
200mFly 2-47-86 9/21 位 ベスト +8.36秒
いやあ、まいりました。後半死にました。特にラスト50はひどかったです。
50m 33-49
100m 1-13-49 (40-00)
150m 1-57-07 (43-58)
200m 2-47-86 (50-79)
前半いい感じだったんですけどね。
さすがに疲れが溜まってましたかね(;´・ω・)。
モントリオールでは、時差ボケに悩まされ、記録はボロボロで
順位も10位以内にはひとつも入れませんでした。
カザンでは参加者が少なかった事もありましたが、9位に2種目入りました。
そして、今回、区分2年目ではありますが、ヨーロッパ開催と言うことで
さすがに参加者多く、厳しかったですが、今までの最高位6位を取ることが
できました。
これからも出来る限りチャレンジしていきたいですね。
今回、何とか遠征費用を安く上げるため、半年前には格安航空券をキープ。
成田ーアムステルダムーブダペスト
ブダペストーパリー羽田
の経路で往復 123,000円
そしてブダペストの宿泊は、アパートを借りました。
なので、9泊で29000円で済みましたよ。
外観はちょと恐ろしいいアパートでしたけどね。
部屋の中はきれいでした。
アッププールが33mとかいろいろとありましたが、
世界マスターズで泳いだ距離は 9400m
8月の総距離 29900m
今年の総距離 476700m
« 流れに乗れた? | トップページ | 帰国後すぐのまび練 »
コメント