FIA 戻ってきたかな?
週末はFIA@ならぷーに出場してました。
非公認のスポクラの対抗戦から始まって週末5連戦でした。
1日1種目。ちょっと頑張りたい種目でもあったので。
1日目は200IMでした。
レースは15:00ごろの予定。
なのでお昼頃に会場入りしました。
新春の時に、ゴーグルのベルトの留め具が真ん中に来てないよと
指摘され、そんなことも気にすべきなんだと。しっかり真ん中に来るように
注意して臨みました。
が、とんでもないことが起こりました(^^;)。
200IM 2-38-36 1位 復帰後ベスト + 3.47秒
RT 0.69
50m 32-55
100m 1-14-06 (41-51)
150m 2-01-90 (47-84)
200m 2-38-36 (36-46)
スタート台の後ろで、コールの時に、ゴーグルに触ると何か変。
ゴーグルの真ん中のブリッジが下側に凹んでる。
ゲゲ、ゴーグル上下逆や!
付け直せるか? と思って一度外しかけたが、
もう無理と判断してそのまま戻しました。
かなり気が動転してましたが、もうなるようにしかならないと
あきらめてスタート台に上がりましたよ。
無事、飛び込んでも外れなかったのでそのまま。
Baになった時にちょっと天井の見え方の感覚が違う。
えーいとコースロープに寄って泳ぐ事にしました。
そしてバケットターン。右手をたっちして、左側へ回ろうとしたら
足がコースロープに引っかかった(^^;)。
なんとか回って飛び出しましたが、かなりロスした気分(^^;)。
意気消沈したブレで、前にいるI井さんに追いつけない。
ラストFrでなんか近づいてない?
で、頑張って迫りましたが、あと少し足りなかった(>_<)。
まあ、このアクシデントの中このタイムは戻って来たのではと
思います。
そんな事があったのかと思って、映像を見てもらうと、
なんとかく焦り具合がわかります(笑)。
そして、レースの状況は、チームメイトそしてリーダも撮ってくれてました。
その他にも、S子さんや、自由ヶ丘の方にもいただき感謝です。
色んな角度から見れてほんとに助かります。
そして2日目は2フリ。
このレース、お知り合いばかりの凄い組になってることは1日目に
知っていたので、万全で臨まなきゃと、レース5時間前の起床、
4時間前には食事終了で行きました。
朝の8:15ごろに会場に到着しアップを済ませ待機です。
通路は太陽があたって少し暑いので、早めに下へ行きました。
200mFr 2-21-60 復帰後ベスト + 0.86
RT 0.67
50m 32-38
100m 1-07-88 (35-50)
150m 1-44-74 (36-86)
200m 2-21-60 (36-86)
あいちゃんが、2-21-19 で泳いでいたので、これはやばい。
どうかなあ、勝てるかなあと思いながらのレースでした。
しかし、両隣りが、とりなんさんとLINさんです。
負けられませんから。
ふたりとも私よりスピードは確実になるので、先行されるだろうし、
且つ最後もつれたら負ける可能性大になります。
なので、前半ギリギリまでついて行って、100から引き離す作戦です。
それで自滅したらそれは仕方がないと言うことで。
50はやっぱり3人の中では最後でしたね。
100で追いついた感じでターンがうまくいったようで、
浮き上がって前に居ました。
ここから引き離しにかかって、150では差がついてました。
ラスト25mくらいで、これで勝ったなと思っちゃいました。
ここで少しペースダウンしたと思います。
これなんですよね。やっぱり怖い部分がありブレーキがかかります。
でも55歳区分では勝ちました(^O^)。
そして、センター2人を挟んで向こう側の50歳区分の
I井さん、梅ちゃん、H津さん、デニーもかわすことができました(^O^)。
でも来年はまたこの中から2人55歳区分に上がってきます(^^;)。
タイムもかなり戻ってきました。
そして何より、この2日間のレース、仲間と競争して楽しめたことがうれしかったです。
もう2度と競い合うことなんかできないと思った事もありましたけど、やっぱり楽しいですよね(^O^)。
さて、これで私のレースは短水路ジャパンまでありません。
また練習積みます。
1日目 warm up 1000m
down 300m
合計 1500m
2日目 warm up 1000m
down 300m
合計 1500m
3月の総距離 3000m
今年の総距離 123400m
« ついてくる(>_<) | トップページ | 間に合った »
「大会結果」カテゴリの記事
- 今年最後のレース(2020.12.06)
- ジャンボウカップ(2020.11.29)
- 久々長水路のレース(2020.11.23)
- なみはや記録会(2020.11.03)
- 関西国公立OBOG戦(2020.11.03)
コメント