短水路松山
満を持して準備をしてきた短水路ジャパンの始まり、
松山会場が3/31、4/1の土日で開催されました。
ところが、土曜日の朝、寝過ごして、起きたのが
フライトの1時間前。
大慌てで、タクシーで羽田に向かい、何とか間に合いました(^^;)。
開場前にアクアパレットには到着しましたが、元々、開場からレースまで
あまり時間がありません。バタバタとアップをしてからの4個メでした。
400mIM 4-28-39 1位 ベスト + 9.78秒
RT 0.71
50m 33-18
100m 1-12-15 (38-97)
150m 1-55-89 (43-74)
200m 2-39-18 (43-49 1-27-03)
250m 3-25-50 (46-32)
300m 4-12-65 (47-15 1-33-47)
350m 4-50-67 (38-02)
400m 5-28-39 (37-72 1-15-74)
スタートで横方向の重心の位置を後ろ側の脚寄りに変えました。
それで前傾をしたら、安定せずグラグラと体が揺れましたよ(-_-;)。
はやく鳴ってくれーと思いながら飛び込みましたが、これは確実に
フライング取られたなあと思いながら泳ぎました。
なので、気合が入ってません。情けない泳ぎになってしまいました(>_<)。
色々試したい事もあったのに、そんなことはすべて忘れてしまいました。
気を取り直して、200Frと思いましたが、
待ち時間長いですね(^^;)。
待ちくたびれました。
200mFr 2-18-75 1位 復帰後ベスト + 2.66秒
50m 31-32
100m 1-06-48 (35-16)
150m 1-42-63 (36-15)
200m 2-18-75 (36-12)
隣は、愛媛のタケさん。レース前から前半は1分くらい?と聞いてみましたが
本当に1分で入ったみたいです。
全然ついて行けませんでした。
50から100でもう35"かかってるし、後半ももう少し上げないと
ダメですね。
今回、asicsの水着にしてみたのですが、同じサイズでも大きめなのか
mizunoのようなホールド感がなく、さらに横にしわが寄ります。
なんとなく気になってしまいました。
ま、遅いのは水着のせいではないでしょうが。
1日目のup 1000m
400IMのdown 200m
200Frのup 400m
200Frのdown 200m
合計 2400m
3月の総距離 60300m
今年の総距離 180700m
2日目は朝一種目からです。
100mIM 1-10-07 1位 復帰後ベスト + 0.96秒
RT 0.70
50m 32-44
100m 1-10-07 (37-63)
ターンが全部合わなかったです。
多分いつもよりストロークで進む距離が短いのでしょうね。
それで自分の感覚で届かないんんだと思います。
その影響がタイムに出た感じで10秒切れませんでした。
でもそれほど悪くは無いので、リレーは行けるかなと思ったのですがね。
今回のメインです。
混合 4x200m FR 240歳区分 10-29-14 1位 NR(^O^)。
チーム代表、J子さん、F谷さん、私の順でアンカー私でした。
前2人の段階で、もう余裕で切れるとわかってしまいました。
そのせいでもないのですが、ちょっとダメな泳ぎでした(>_<)。
600m 8-09-72
650m 8-41-18 (31-46)
700m 9-16-24 (35-06 1-06-52)
750m 9-52-75 (36-51)
800m 10-29-14 (36-39 1-12-90 2-19-42)
100mまではお隣のチームのアンカーに追いつけそうだったので
そこそこ行けましたが、その後はひとりで泳いで気楽に泳いでしましたね。
19秒かかったなんて(^^;)。
それでもチームメイトが頑張ってくれて、NRを12秒も更新できました(^O^)。
次は頑張らないと。
2日目のup 1000m
100IMのdown 200m
リレーのup 400m
リレーのdown 200m
合計 2100m
4月の総距離 2100m
今年の祖距離 182800m
« 感覚を掴みに | トップページ | 個メだと頑張ってしまう »
「大会結果」カテゴリの記事
- 今年最後のレース(2020.12.06)
- ジャンボウカップ(2020.11.29)
- 久々長水路のレース(2020.11.23)
- なみはや記録会(2020.11.03)
- 関西国公立OBOG戦(2020.11.03)
コメント