5/12、13は大阪のラクタブドームでの短水路ジャパン門真会場へ出場してきました。
例年、4月からGWにかけてしっかり練習しての参加でいい結果が出ますが、
今年は、4月頭から、何度かの痛風発作から満足に練習の負荷をかけられない
状況でした。
それでもいい結果が出ないかなあと(笑)。
チームからの参加は2名。IDカードは前泊しているチームメイトがもっているので
当日朝に、バナナのお姉さんに預かってもらって何とか入場できました。
ありがとうございます。
まずは100mFly
召集前に、あいちゃんが、100Flyに出るって(^^;)。
やばい、負けるかも(^^;)。
昨年は10秒切れなかったと言っていたので、勝てるかなと
思っていたら、10秒切ってきました(^^;)。
これで焦りましたよ。
100mFly 1-09-22 1位 復帰後best + 0.93秒
RT 0.68
50m 32-51
100m 1-09-22 (36-71)
この後、今年初の2バタがあったので、そのペース確認のためにも
前半抑えて、後半頑張るつもりで泳ぎました。
それでも後半あがらなかったですね(>_<)。
https://youtu.be/s7jRA0HeKxE
200mまでは少し時間があったのですが、お友達を探してウロウロ会場をしてました。
これが足に効いたかもです(>_<)。
200mFly 2-37-64 1位 復帰後best + 3.74秒
RT 0.68
50m 34-00
100m 1-13-33 (39-33)
150m 1-54-77 (41-44)
200m 2-37-64 (42-87 1-24-31)
https://youtu.be/ihk5-4EDcCU
100のペースイメージと思ってましたが、遅かったですね(>_<)。
さらに100過ぎてからも遅い。
腕がスムーズに抜けない感じはいつもと同じです。
それと、後半腰が下がってさらに足が打てていませんね。
バタフライは本当にバタフライでガンガン泳ぐ練習が必要です。
1日目
warm up 1000m
100Flyのdown 300m
200Flyのdown 300m
合計 1900m
2日目は800Frです。
数日前に、協会から帯同計時を代わってもらえないかとの
連絡がありました。快く了解しましたよ。
お互い様ですからね。
女子の8組の帯同をしてから。自分のレースは男子の6組です。
レース直前に、
「私お父さんに水泳教えてもらってました。名前みて、
懐かしくって。こんな小さな頃しか知りませんが。」
とご挨拶いただきました。
いやあ、ありがたいですね。そして親父の偉大さがわかります。
800mFr 10-15-26 1位 best + 15.55秒
50m 34-07
100m 1-12-23 (38-16)
150m 1-50-70 (38-77)
200m 2-29-48 (38-78 1-17-25)
250m 3-08-13 (38-65)
300m 3-47-20 (39-07 1-17-72)
350m 4-26-05 (38-85)
400m 5-04-99 (38-94 1-17-79 2-35-51)
450m 5-43-48 (38-49)
500m 6-22-37 (38-89 1-17-38)
550m 7-00-93 (38-56)
600m 7-40-10 (39-17 1-17-73 2-35-11)
650m 8-19-03 (38-93)
700m 8-58-46 (39-43 1-18-36)
750m 9-37-60 (39-14)
800m 10-15^26 (37-66 1-16-80 2-35-16)
https://youtu.be/ePBpKVpm-04
すっとイーブンペースで泳ぎ続けただけでした(^^;)。
もっと積極的に出るか、後半を上げるか、何か仕掛けないと
いけませんね。
向う側にM田さんが見えて、400から上げて行ったのはわかった
のですがついていく気が起きませんでした。
ほとんどキックの効いていない泳ぎでした(^^;)。
ここからmなた上げて行くしかないでしょう。
復帰後のワーストタイムですが、生前のベストが10'10"なのでこれでも
充分に速いです(笑)。
2日目
warm up 1000m
down 300m
合計 2100m
5月の総距離 24700m
今年の総距離 265200m
最近のコメント