自主練習
ここしばらくは出張も多く、帰れる時間が読めないので
今日も小杉で自主練習してきました。
swim 200m 3'15" Fr/Ba/Fr/Ba/FN/SA/FN/SA
kick/swim 200m 3'30" IM
drill/swim 200m IM
swim 100m x 4本 1'30" Fr 1'20"ペースでsmooth
swim 100m x 4本 1'20" Fr 1'15"のevenぺース
easy 100m
swim 100m x 2本 form
1t:Fr 50m + Fly 50m
2t:Fr/Ba@25m
kick 200m BK
easy 100m
swim 100m x 6本 1'30"
3t:Fr、3t:IM
筋トレが終わってnobuさんが現れたのとS藤さんが現れたので
一緒に。nobuさんの5秒後でスタートしたら流れに乗れて速い!
で後半3本はIMにしました。 IMでも1'21"くらいで帰ってこれました。
down 200m
合計 2800m
6月の総距離 7800m
今年の総距離 315400m
« リカバリーのつもり | トップページ | 流れに乗れると違うね »
早速ですが、質問に答えますね。髭さんの役立てれば嬉しいです。
1月に1-00-37が出たから、練習量を増やして、前半の入りを28-5を目標にしたんですが、結果は下がる一方。5月に開き直って決めた事があります。
なので、100m中心のハード練習を50mに変更しました。
1日3.000m以上泳がない。土日は休む。
メインに取り組んだのが、
50m×4T×5S 60”00 3H1E 33-00 週2回
50m×10T 2’00 32-00 週1回
100m×20T 2-40-00 1-15-00以内 週1回
タイムを気にするより、体幹・軸を崩さないように。を気にしました。
どうしても我武者羅に泳いでしまうと、腕を振り回してしまうのです。
今は、制限タイムを 3H1E を 32-5以内・31-5以内で泳いでいます。
6月最終週で、3H1Eを32-00・31-00以内まで、持っていく積りです。
体幹を崩さないで泳ぐようにしていくと、100m後半が安定してきているように感じました。お役に立てれば、光栄です。
投稿: 北島幸典 | 2018年6月 7日 (木) 22時46分
北島さん、ありがとうございます。
練習量を減らして、疲労が残らない状況を作り50mを中心にスピード系の練習にする。
100mのインターバルでも長めのサイクルで負荷を上げてるんですね。
とても参考になります。年齢と共にやはりスピードが落ちてきますから。
それを維持していくためにどうすれば良いかは試行錯誤しているところです。
投稿: ひげだるま。 | 2018年6月 7日 (木) 22時59分