8/16はOB・OG戦でした。
倒れた年から、世界マスターズで不在の時以外は参加するように
しています。この日にあるのは、この後の大文字をプールのスタンドから
見るためでもあります。
13:00開始ということで、30分ほど前に到着して、軽くアップ。
プールに到着するころには、雨も小降りになり、着替えたらあがってました。
長水路の外プールは気持ちいいですね。
しかも今年は水がきれいでした。
軽く600mほど泳いだら13:00になったので、あがって待っていても
いっこうに始まりません。
ま、この緩い感じがいいですよね。
短い距離をガチで泳ぐのもいやなので、今日は
100Flyと200Frにエントリー
100Flyは1回正、2回生が一緒に泳いでくれました。
100Fly 1-14-68 2位
50m 34-39
100m 1-14-68 (40-29)
2回生は1分くらいで断トツに速かった。
1回生くんは、途中までいい勝負でしたが、
ラスト25mで私が突き放した感じかな。
まあ、400IMのラップ並みのタイムですが、練習水着でメッシュキャップなら
こんなもんでしょう。
200Fr 2-25-31 3位
50m 32-66
100m 1-09-99 (37-33)
150m 1-47-75 (37-76)
200m 2-25-31 (37-56)
1位から3位の私まで0.4秒の中に入る接戦。
最後は若さに負けました(笑)。
最初OBは私だけだったのですが、
マスターズの大会で今年は特に同じ組で泳ぐことが多い、
Y澤くん、高校の先生のU野くんも当日参戦してくれて
楽しいレースになりました。
しかし、この間レース水着で屋内プールで23秒かかったのになあ。
何せ、床のラインがもう薄くなっていて、壁がわかりにくい特に
ターン側は本当にわかりにくくクイックターンが遠くてちょん蹴りに
なってしまいました。
なぜこのコンディションで25秒で泳げたのか(^^;)。不思議。
そしてこの後、年代別リレーで、諸先輩方と一緒に、バタ面リレーに
参加させていただきました。
200mを泳ぐ前に、
「おーい清水、あと何泳ぐねん」
「200mFrですけど」
「200泳いだ後にバッタ泳げるか?」
「大丈夫です」
「そやな。そらそや」
と言うことで出場が決まりました。
4x50m FR 全員バタフライで泳ぎまいた。
アンカーの私は、32-24 まあいいとこでしょ。
4人の合計タイムは2-26-81 でした。
皆さん私より年配の方々ばかりですから、立派な
もんですよね。
引継ぎはちょっと気にしましたよ。確実にタッチを見届けてから
飛び込みました(笑)。
アップダウン含めて合計 1500m 泳ぎました。
そしてこの後、OB・OG会の総会、昨今のアマチュアスポーツ関係の
問題もあり、OB・OG会の組織もきちんとしていかなければと言うことで
議論が活発にされましたね。


真面目な会の後は宴会です。諸先輩から関西国公立OB戦の話題が出てました。
年寄が勝つとポイントが高いようです。
「清水くんも出るように」 と言われれば、
「喜んで」
と答えるしかないですよね(笑)。
また楽しみな大会が増えましたね。
最近のコメント