2018スポーツマスターズ
東京都チームのまとめをやり始めて、これで4年目
埼玉大会の時は有志で。
その次の石川からは都水協のマスターズ委員会のメンバーとして
東京チームのまとめをやらせていただいてます。
今年は北海道でした。
まさか、スポマス終わった後にあんな地震に襲われるなんて
思ってもみなかったです。
会場の平岸プールも天井が一部落ちているらしい。
そして以降のスポマス競技はすべて中止が決まったとのこと。
やむを得ないとは言え、準備してこられた関係者、各都道府県の選手にとっては
とても残念なことと思います。
さてレースです。
この大会は当日にリレーのメンバー票を提出する必要があります。
夜のうちに朝一の混合フリーリレーのメンバー票は作成しておき、
朝の締め切りギリギリまでメンバが来ている事をできるだけ確認し
提出です。
今回、レースの1時間半前に提出って書いてありました。
が、競技開始9:45で、7:30開場。
東京チームに参加賞やプログラムを配布しているとあっと言う間に
時間になってしまいます。
確認しながら、Tシャツ、キャップの配布。プログラムと参加賞は
まとめてくれてなかったのでとても手間なので後回しにしました。
これも全部袋にまとめてほしいですね。
リレーは初対面の方も多いので、召集席付近にスタンバイして、
各年齢区分のメンバーがそろっているか確認です。
リレーの応援してからでも充分時間はあると思い、
それからアップ。
だらだらと400mほど泳いだところで、
「男子200m個人メドレーの召集やってます」
との声がΣ(・□・;)。
見ると、もう男性が何列か座ってます。
慌てて、あがって召集へ。
とりあえず召集でチェックしてもらって、
「まだ時間ありますよね。着替えてきます」
と言って、レース水着に。
着替えて戻ってきても、レースまではまだかなり時間ありました。
召集早すぎでしょ。
200mIM 2-38-20 1位 復帰後best + 3.27秒
RT 0.76
50m 32-25
100m 1-13-93 (41-68)
150m 2-01-21 (47-28)
2--m 2-38-20 (37-99)
今年はエントリーが少なかったです。元々5人しかエントリーしていないところに
神奈川のH中さんが棄権と言う事で、4名しかいませんでした。
アップ不足の中、そこそこには泳げたと思いますが、Baを過ぎたあたりから
体がだるかったですね。
とりあえず、55歳になってから3年は1位を維持できました。
来年は厳しそうですね。
この後、1日目最後の女子、男子のフリーリレーのメンバー票を作成し、
メンバーがみんな居るもしくはこれから確実に来れることを確認して
提出するのですが、今回失敗しました。
そのまま最後まで居てくれると思い込んでました。
そして個人種目、あと2種目です。
もう1日3種目もきついですね。
100mFly 1-11-96 2位 復帰後best + 1.05秒
RT 0.78
50m 33-54
100m 1-11-96 (38-42)
センターは高知のTさん、アジアマスターズの200FlyでNRを出した方です。
その隣が私、私の隣が地元北海道のHさんと、良く知った方ばかりです。
なんか前半みんな遅いなあと言う感じでした。やっぱり記録より順位で
勝負狙いなんでしょうか。これくらいの前半の差ならば行けるかなと
思って頑張りましたが、さすがTさんは速かった。Hさんは何とかかわして
2位に入りました。
表彰終わって召集に行って、すぐに100Baです。
100mBa 1-17-81 3位 復帰後best + 1.72秒
RT 0.69
50m 37-70
100m 1-17-81 (40-11)
召集席で、神奈川のSさんから、「これで3位なら金、銀、銅と揃うな」
と言われましたが、状況はもう3位どころか転げ落ちるのではと思うくらい
疲れてましたね。
スタートしてバサロした途端に、もうダメだぁ状態でした。兎に角足が効きません。
50mは5位でターンしたようです。後半なんとか粘って3位、金、銀、銅揃いました。
あがって表彰を受けたら、女子のリレーのメンバーが居ないと。
探して、本人と連絡をなんとかとれたのですが、もう会場を出てるとの事。
残念ながら1チーム棄権となりました。失敗しました。
そして自分の参加する男子のリレー
4x50mフリーリレー
1泳で29"66(RT 0.78) 遅いですよね。もうまったく足が動かなかったです。
2位と0.01秒差だったので私がもっと速く泳げれば2位になれたと思うと悔しいです。
1日目の総合順位は3位でした。
1日目
Warm up 400m
200IMのdown 100m
100Flyのdown 200m
100Baのdown 200m
リレーのdown 150m
合計 1500m
夜は東京都チームの懇親会。
いつもお店のセレクトが絶品で、今回も料理がすごかったですよ。
タコの足が踊ってました。
宴会の後はホテルで2日目の混合メドレーリレー、男子、女子のメドレーリレーのメンバー票作成でした。
ここまでやっておけば一安心。
2日目、私は個人種目はありません。最後の男子メドレーリレーまでは気楽です。
男子4x50mメドレーリレー 14位
私は1泳で35"01(RT 0.62)でした。
遅い。ここのプールの天井、真横に線は入っているのですが、縦がわかりにくいです。
なっとなく目がくらくらします。
そして総合順位は4位。
残念ながら2日目で北海道に逆転されました。
それでも昨年の5位から1位躍進です。
1位 神奈川は圧倒的で
2位 兵庫、3位 北海道 は参加人数が倍以上ですから
なかなか厳しいですね。
来年は岐阜です。岐阜、愛知が頑張ってくると思います。
なんとか3位までの一角に食い込みたいですね。
2日目
Warm up 1000m
Down 250m
合計 1300m
「大会結果」カテゴリの記事
- 今年最後のレース(2020.12.06)
- ジャンボウカップ(2020.11.29)
- 久々長水路のレース(2020.11.23)
- なみはや記録会(2020.11.03)
- 関西国公立OBOG戦(2020.11.03)
コメント