三回目
今週は三回目行けました(^o^)。
福生で自主練習です。
SKPS 400m
drill 50m x 8本 1'10" Ba ひぐドリル
pull 50m x 8本 Ba プルブイ足首
1-4t:1'15" R2L2S4
5-8t:1'10" 普通に
swim 100m x 4本 2' Ba 泳ぎに気をつけて少しdescending
昨日の今日ですが、1'30",27",24",20"とかなり上がりました。
easy 200m
swim 50m x 8本 1' IMO x 2 泳ぎに気をつけて
今日はメインはflyにしました。
swim 50m x 4本 x 3set 50" set rest無し
1-3t:Fly descendingの気持ちで
4t:Fr easy
40",39",38",40",40",38",41",40",38"でした(^_^;)。気持ちですね。
easy 100m
swim (75m +25m) x 4set Fly
75m:1'10" 1'以内で 57,8秒くらいでした。
25m:1'50" hard 16",17",17",18"
この25mがきつかった(>_<)。
easy 200m
kick/swim 50m x 4本 1'
Odd:UW Dolphin 25m + Fly swim hard
Even:Fr easy
down 200m
合計 3600m
« 調子の出ない時は | トップページ | 昨日と同じくらいで »
年々歳を重ねるごとに、Baの選手ではなかった人がBaのレースに出てくる割合が増えているように感じることに疑問を感じつつ・・・
ひげさんがBaの練習をすごいすることにびっくりしています。こんなに泳いで大丈夫か?と心配になってしまいます。(そのほかにドライランドもやってるという話だし・・・)
私だけかもしれませんが、Baの選手はBaの練習をあまりしません。体力ないし・・・
キックはやりますが、Baの練習は感じをつかむということしかほぼやらず、hardもせいぜい20mだけです。まして100を8本もやるなんて驚愕です。しかも速いし・・・
同じことをするとたぶんグダグダになって練習の意味がなくなってしまうと思います。
そこで、ちょっとずつですが、センスが高い人がどう感じて泳いでいるか?を聞きながらそれをつかむ練習に終始しています。
Baはテクニック種目だし、まだまだ下手な部分は多く、鍛えることよりも技術を向上する方が伸びしろがあると信じてやってます。
そろそろ、身体も無理が効かなくなってきてますし、練習量よりもセンスアップに変えたほうが良くないですか?
投稿: 渋谷浩志 | 2019年7月 9日 (火) 12時42分
>渋谷浩志さん
アドバイスありがとうございます。
なんせ、センスのないスイマーですからね。
泳いで体に沁みこませてきたのが板についてます。
それでも、最近はかなり練習できる機会も減りましたので、
感覚を身に着ける練習を主体に切り替えつつあります。
Baはここのところ、どんどん遅くなっており何とか歯止めをかけたい思いが
こんなに泳がせちゃったのかもしれません。
しかし、数年前は渋谷さんの練習会は5000m越えてましたよ(笑)。
投稿: ひげだるま。 | 2019年7月18日 (木) 22時06分