なみはや記録会
11/1はなみはや記録会でした。
コロナ後の初公認レースです。
徐々に上げていくつもりでターゲットは200mで+5秒で設定してました。
午前中
200mIM 2-39-59
33-46
1-15-35 (41-89)
2-02-45 (47-10)
3-39-59 (37-14)
一応、今回のターゲットの40秒切りは実現できましたが、やはり5秒遅い。
前日の100Baの後半の40秒、200Brの100-150の46秒のラップでは泳げるか
と思ってましたが、それも敵わずでした。
まあ緒戦はこんなものと割り切ります。
それと進んでないですね。特にFlyはひとかきの進みが悪く、ひとかき多くなってます。
バケットはうまくいきました。昨年12月にころとんでとられた失格がトラウマで、
やはり慎重になります。今回はうまくいきました。
お昼休みに外館さんのレッスンを受けました。
ここで、腰の屈曲の動きの大切さを再確認。ボディポジを上げる時にも
尾骨を吊り上げるイメージで腰からまげてのkick。
「膝を卒業、腿を卒業して腰の動きに」
と言う発言は、納得感ありました。
午後は200Frです。
200mFr 2-26-04
34-31
1-11-40 (37-09)
1-48-99 (37-59)
2-26-04 (37-05)
25秒切りがターゲットだったんですけどね。
後半の3ラップを揃えるのはいつものレース展開なのですが
ラップが1秒以上遅いですね。
せめて36秒で泳がないと。
ここは練習でいつもこれくらいでしか泳いでないからだと言う事が
よくわかりました。もっと攻めないと。
warm up 1000m
レース 400m
down 600m
合計 2000m
« 関西国公立OBOG戦 | トップページ | 私にとってのショートレスト »
「大会結果」カテゴリの記事
- 今年最後のレース(2020.12.06)
- ジャンボウカップ(2020.11.29)
- 久々長水路のレース(2020.11.23)
- なみはや記録会(2020.11.03)
- 関西国公立OBOG戦(2020.11.03)
コメント