ASICSの低酸素トレーニング施設の体験に行ってきました(^O^)。
青梅からだと2時間コース、とても通う気にはなれませんが。
まずは、到着してはいるときに上履きに履き替え。
ここで、足が攣りました(^^;)。
朝、走らなきゃよかったと後悔。
そして、受付で、同年代スイマーの仲間と偶然遭遇。
トレーニングウェアに着替えて、説明を受けて、SPO2の測定に。
通常安静時に95%以上あることを確認します。
この時にアンケートに記載するのですが、心臓に疾患がありませんと言うところに
チェックが必要です。一応状況は説明して了承いただきました。
私は96%でした。
そして、低酸素トレーンング室で、低酸素での安静時とウォーキングを3分程度
したときの変化を見ます。
座って測定して91%、トレッドミルと連動する測定器を付けて、
マシンに乗って操作を聞きながら始めた時に一瞬88%に落ちましたが、
その後3分歩いて、93%まで回復しました。
88%に落ちても、低酸素に対しての耐性はるタイプと言う事でAでした。
薬のせいなのでしょうかね。心臓に負担をかけないと言う事で、普段は
必要以上に酸素を運んでないとか。運動始めると必要量を供給しはじめるとか
でしょうか。
そして、施設内を見学、
2000m級の低酸素のジム、スタジオと、3000m級の低酸素のジムがあります。
3000m級のジムは持久系のマシンメインです。
Body Careルームは酸素濃度を高くしてあります。
計測室も充実しており、予約と料金別ですが、トレーニングの成果を
数値化してみることが可能と言う事です。
プールは50m と25mとがあり、この日は、50mは通常、25mは低酸素でした。
水着に着替えて、25mプールへ。
ここでまた、測定をします。
泳ぐ前に測定し91%、200mアップして測定して88%。
ここから飛鳥さんのレッスンになります。
swim 25m x 4本 40" IMO
swim 50m x 8本 1' Frでしたが、IMOx2で行きました。 EVEN 70~80%
ここが終わって測定してみましたが、93%まで回復?
swim 50m x 4本 1'15" IMswitch
ちょっと頑張ってみたら、終わった後は78%Σ(・□・;)。
swim 25m x 6本 1'30"
1,2t:壁kick5秒+ターン+12.5ダッシュ
3,4t:5mエアターン+ターン+12.5mダッッシュ
5,6t:フローティングスタート+ヘッドアップキック+12.5mダッシュ
基本Frで行きましたが、ラストだけFlyにしました。
この後測定したら92%、足が攣りそうなのでそこまで頑張れなかったのもありますが、
スプリント練習では全然下がってない(^^;)。
swim 100m x 3本 2'10" IM
1'24"くらいからラスト1'20"くらいでした。
この後の測定で88%
swim 25m x 6本 30" cho.(Odd:Fly、Even:Fr)
ここで93%
easy 50m
swim 50m x 3本
1,3t:hard、2t:easy
ほかの泳ぎだと足が攣りそうだったので、Flyで34"8、34"3 でした。
ここで測定して87%
ここで50mプールへ移動してdive dash
swim 25m x 2本
1t:で左ふくらはぎ攣りました(>_<)。
2tは気を取り直して足を逆にしてクラウチングでスタート Fly 15.2秒
ここでレッスンは終了です。
合計 1600m ですが私は25dash 1本少ないので1550m
この後自由に使ってよいと言う事で、リベンジダイブから
swim 25m dive dash
その後、
swim 200m
合計 2000m
私にとって練習の負荷がそれほどでもなかったこともあるのか
あまり数値には表れてこなっかった気がします。
それから、案外すぐに回復するような。
この後、お風呂に入ってゆっくりして、出てくるとバーで
プロテインドリングのサービス
ソイプロテインの豆乳割でお願いしました。
そしてSNSでフォローするとバニラアイスのプレゼント。
これも当然やりました。
その後、入会の勧誘ありましたが、さすがに遠いので無理と回答。
友人が施設体験できるチケットとその時に一緒に来れば自分も入れる
チケットをいただきました。1/10までの有効期限ですが(^^;)。
とにかく、施設もきれいで、泳ぎやすいし、いい施設であることは
間違いないです。問題はうちからの距離ですね(笑)。
チケットを渡されるときに、施設の近くにお住まいの友人をお願いしますと
念を押されました(^^;)。
合計 2000m
12月の総距離 29600m
今年の総距離 505500m
最近のコメント